「環境設定」・「バージョン管理」のページを一部更新しました

環境設定のページを更新しました。このブログの軟弱化というエントリーに沿った内容を加えました。

またバージョン管理のページのSubversionの項目のうち、RapidSVNに関するリンクを追加し更新しました。
WindowsをUNIXっぽく | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

にわかには信じられない話

「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた:ITproはてなブックマークで人気みたいです。ブックマークしている方はほとんどが「プログラミングをする人」だと思うのですが、「プログラミングをしない人(できない人)」である私にとってちょっと信じられない記事です。

個人的に最も新鮮だったのは,「プログラミング言語には様々な種類がある」ことを知らなかった点である。コンピュータ雑誌の元編集者が知らないということは,プログラミングに縁の薄い人はまず知らないと考えて間違いない。

とありますが、私は2,3冊のパソコン雑誌を読んだ時点でそれぐらいには気づいたのですが・・・。パソコン雑誌の元編集者がそれも知らないというのはかなり不思議です。

「なぜ君はプログラミングをしないの?」と聞いてみた。返ってきたのは「野菜を作ったり魚を捕ったりすることと同じなんじゃない?」という答え。
とか
「プログラムは字が書いてあるだけなのにどうして絵が動くの?」「パソコンを動かすソフトを,特別な機械ではなくパソコンを使って作れるのはなぜ?」「ソフトを開発するためのソフトがあるのが不思議」

あたりは知識のある人が想定問答をしているとか、誘導尋問をしているように思えてしまいます。これを読んでいて以下のような授業風景を空想してしまいました。

先生「今までコンパイラを勉強してきました。ところでコンパイラもソフトウェアです。このコンパイラはどうやって作ればいいでしょう?」
生徒「別のコンパイラで作ればいいと思います。」
先生「じゃあ、その別のコンパイラはどうやって作る?」
生徒「また別のコンパイラで・・・。あ、これじゃずっと終わらないや。」

2006年3月28日22:50現在で「信じられない」というようなコメントがはてなブックマークに無く、それも不思議だったので書いてみました。
いろいろな話題 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

ドラえもんのガールフレンド

なまけ亭:[2ch]ドラえもんのガールフレンドってドラえもん百科のいわゆる方倉設定でしょうか?

小さい頃、コロコロコミックで読んだような気がするので。
いろいろな話題 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

番外編2のページを少し更新しました

番外編2 WindowsとLinuxの同時運用のページを更新。リンクの追加です。
WindowsをUNIXっぽく | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

KYOSHO表参道のサーキットをちょっと解説

やっとKYOSHO表参道に行ってみました。

表参道ヒルズ自体は結構混んでるものの地下3階のKYOSHO表参道はたいして混んでません。
コースが入口から見てL字に折れ曲がっている場所に設置してあるため最初は見えず「あれっ」と思いましたが奥に入ってみるとコースがあり、お父さんとお子さんが二人羽織状態で遊んでいました。

ちなみにバーカウンターは「とりあえずある」というレベルのもので実際には「のんびり飲みながら遊んでみる」という方はほとんどいないんじゃないかと思います。

4台の同時走行が可能で、10分後の次回の予約がおひとり(持ち込みの方)しか入っていませんでしたのでレンタルで走らせてみました。料金は15分でレンタル500円、持込なら300円です。

レンタルのマシンはMINI-Zでシャシはよくわからないのですが、ボディでいうとスカイラインのR32・R34、フェラーリ(テスタロッサ(?))、PTクルーザー、ロータス・ヨーロッパ(色だけサーキットの狼風)があり、私はロータス・ヨーロッパを使ってみました。

ちなみにいわゆるプロポはすべてガングリップ式です。
ミニッツレーサー MR-02 フェラーリ 575M マラネロ (レッド)
ミニッツレーサー MR-02 フェラーリ 575M マラネロ (レッド)

コースレイアウトは京商サイトのサーキット情報に載っていますが私が走らせたときは画面下側のシケインは無く左端からずっとストレートになっていました。走行方向は左(逆時計回り)です。路面はパンチカーペットでグリップが良いためスピンはしないと思います。

ラジコン走らせるなんてずいぶん久しぶりなので最初は自分に向かってくるときの左右の感覚がおかしくて逆にハンドルを切ってしまったりしました。でも15分はちょうどいい長さの時間で感覚をつかんでからも十分遊ぶ時間がありました。

KYOSHO表参道のサイトのFlashで実際のコースのほぼ全体を見ることが出来ますがあれで見るよりもストレート後のコーナーのバンクがものすごく強く、他のコーナーとは別の感覚で操縦する必要があります。他のコーナーと同じ感覚で曲がってしまうとバンクの一番深いところに頭を突っ込んでしまい出るのに時間がかかってしまいます。(バックはグリップを前に2回押します。)

バンクは私のような初心者としては大外を通って多少コーナーの頂点を通り過ぎてから一気に下るやりかたが確実だと思います。またバッテリーがたれはじめてからはストレート前のコーナーからバンクを通り過ぎるまでずっとインベタで走ることも出来ました。

なお、ストレートの前というかサーキット情報の図の左側にあるS字コーナーはかなり広いため短いストレートのように走れます。

なにはともあれ大変楽しかったです。また我々と一緒に走ってくださった持ち込みでいらしてた方いっぱいぶつけてごめんなさい。一緒に走っていただいて楽しかったです。ありがとうございました。
F1・車 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

Blogにおける著作権表示

このBlogで使わせていただいているテンプレートでは一番下に「Copyright © 2004 SimpleBoxes. All Rights Reserved. 」という表示が入っています。

Serene Bachを使っている他の方のBlogを見るとSimpleBoxes(Serene Bachの開発元)の部分に御自分、つまりBlogを書いている人のハンドルなどを入れて文章の著作権表示に使ってる方もいらっしゃいます。

この表示は何を意味するのかちょっと理解できず気になったので「教えて!goo」で聞いてみました。

[教えて!goo] ブログでの著作権表示は何を指すのでしょうか

2006年3月23日現在でまだよく理解できていません。
何かご存知の方やご意見のある方は「教えて!goo」か、この記事へのコメント・トラックバックで教えていただけないでしょうか?

2006年3月26日追記
上記「教えて!goo」で頂いた御回答をもとに考えましたが、以下の理由から単純に表示をしないだけにしました。理由は以下のとおりです。
  • もともとの書き方だと厳密には色々な解釈ができそう

  • Powered byとTemplate byの表示をサイドバーにしている

  • 自分のハンドルも表示しているので少なくとも日本では本文についての著作権はQWERTYが保持していることになると思う

  • わざわざ著作権を主張するほどのことは書いていない

  • Blogではコメントとトラックバックの扱いが難しい
このBlogについて | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

Windows Vistaに関すること

Windows Vistaで「WindowsをUNIXっぽく」に関係するようなことを書いてらっしゃるサイトを忘れないうちにメモしておきます。

SFU から SUA へより
Windows Server 2003 R2 に含まれる SFU 機能は基本的に SFU 3.5 と同じですが、UNIX サブシステムの部分は UNIX ベースアプリケーション用サブシステム(SUA)と名前を変え、大きく機能強化されています。

Windows Vista Enterprise および Windows Vista Ultimate には SUA が含まれます。


Windows Vistaにはシンボリックリンクがいっぱいより
Windows Vistaでは、フォルダのシンボリックリンク(正確にはJunction)を非常に多用していることがわかった。

C:\Documents and Settingsがもはや本当のディレクトリではなく、シンボリックリンクになっているという事実だ。そして、このシンボリックリンクの先は、同じCドライブにある、C:\Usersというディレクトリである。

上記サイトのスクリーンショットを見る限り、Program Filesフォルダは変更がないようです。

またエクスプローラのジャンクションに関する怖い仕様がどうなっているのか気になるところです。
WindowsをUNIXっぽく | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

デスクトップ関連のページ更新

デスクトップ関連のページを一部更新しました。

更新内容は互換シェルの項のリンク切れ修正、「WindowsをMacっぽく」の項目の追加です。
WindowsをUNIXっぽく | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

「Baby in car」補足

「Baby in car」の補足です。

mieki256's diary - 「Baby in car」より
そもそも「赤ちゃんが乗ってるから」「何をしてほしいのか」、そこからして判らん自分。
そうですね。それもツッコミどころですよね。

加えて、ああいうステッカーを貼っている人というのは確実に自分が電網山賊 - もちろん、君は殺人者じゃないとも。今のところは。で書かれている「潜在的殺人者」であるという認識に欠けていると思います。
いろいろな話題 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

Yahoo!ブリーフケースのアップロード制限

Yahoo!ブリーフケースは(無料アカウントの場合)一度にアップロードできるファイルの大きさは5MBに制限されています。

そのため5MBを超えるファイルをアップロードしたい場合はファイルを分割する必要があります。何かいいソフトでもないかとVectorで探してみました。で、見つけたのがファイル分割ツール DIV2です。

このソフトがいいと思った理由は以下のとおりです。
  • ファイルの結合がCOPYコマンドで出来る。
    readmeに記載されている例:
    COPY /B file.001+file.002+file.003 file.EXE

  • 結合のためのバッチファイルを出力してくれるので楽だし仮に人に渡すことになっても説明がそれほど要らない。


  • 分割はUNIXのsplit コマンドとやっていることは同じようなので、cat コマンドでも結合できる。
    例:cat file.00? > file.EXE


本当はGDriveがどうなるのかが気になるところですが。
参考:秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: GDrive ドメインの謎
PC・ネット関連 その他 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

inter7.jp、Gmail、Yahoo!ブリーフケース

スパムメールへの対処というエントリーでinter7.jpのスパムフィルターがうまくスパムメールを検出してくれないということを書きましたが2006/3/14付けで
一部のユーザ様のスパムフィルタが2006/02/10のスパムフィルタバージョンアップより正常に動作しておりませんでした。

というサポートメールが届きました。もしかすると私のメールボックスもそれに該当していたのかもしれません。試しにGmailに転送する前にinter7.jpのスパムフィルターを通していますが現在はスパムの検出率も良好です。(10日で1件の検出漏れ)

inter7.jpのスパムフィルターが調子が良くなったものの、Gmailを経由すればinter7.jpに対する不満点の「メール送信はWEBから」という点が解消されるので、Gmailを通すというやり方をこれからもとろうと思います。

と思っていたら、以下の記事に気づきました。
Gmail Maniacs: ニュース: 恐怖!Googleアカウントあぼーんの謎
私はGmail Driveも使っていたので、ちょっと気になってしまいました。

ということで、Gmailをネットストレージとして使うのはやめることにしてネット上のファイル保存に他の手段をとることにしました。

それで結局Yahoo!ブリーフケースを使うことにしました。前回書いたようにあまりYahoo!のIDを色々な用途に使いたくはないのですが、ネット上には個人情報などが入っているファイルは保管しないのでまあいいかと考えました。
Yahoo!ブリーフケースは以前は日本語の名前を持つファイルをダウンロードしようとすると保存ダイアログでファイル名が文字化けしていたのですが、現在は解消しているようである程度使い勝手が良くなっています。
PC・ネット関連 その他 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

MyYahooの使い方を考え直しました

MyYahoo!のサービスが開始されてからずっとブラウザの起動時にMyYahoo!を開くようにしていました。しかもそのアカウント名からは容易に私のフルネームを推測できます。

Yahoo! Bookmarksは画期的な便利さだ!!! :: ぼくはまちちゃん!他人の不幸は蜜の味: 今後、Yahoo!ブログにはアクセスしません。を読んで少々怖くなったので名前と全然関係ない別のアカウントを作って、通常はそのアカウントを使うようにしました。

(Yahoo!のニックネームがどうなっているのかよく理解できていないというのも大きな理由ですが)

トップページは今までのメインアカウントと同じようにカスタマイズしたもののエクスポートができないRSSリーダーの登録フィードを移すのはどうせ面倒なのでFEEDBRINGERに乗換えてみました。
PC・ネット関連 その他 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

自分がアクセスしたWebサイト その2

アクセスしたサイトの全文検索
先日のエントリーの「自分のアクセスしたWebだけを全文検索」なのですが、もしかしてキャッシュのサイズをすごく大きくして、Googleデスクトップ検索を使えばいいだけのような気がしてきました。

もっともキャッシュが更新されてしまって使えない場合もあるかもしれませんし、私はGoogleデスクトップ検索でウェブ履歴はチェックマークを外しているのでよくわかりませんが。

先日のエントリーの「私は将来のPCとネットが自分の行動の完全ログ化を行えるようになってほしいと思っています」は嘘だったかもしれません。
PC・ネット関連 その他 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

自分がアクセスしたWebサイト

void GraphicWizardsLair( void ); // browseback 日本語版より
自分のアクセスしたWebだけを全文検索するシェアウェアってあったのね。

browseback 日本語版のことなのですが、この機能が一般化すればコメントをほとんどつけない私にとってはdel.icio.usはほとんど不要になります。(私はdel.icio.usの「ソーシャル」の部分をほとんど使っていないので。)

さらに

  • データはネット上で保管

  • 必要に応じてタグなどを付けられる


となれば完璧です。

というか、いつかはそんなことができるようになってほしいなあと思います。私は将来のPCとネットが自分の行動の完全ログ化を行えるようになってほしいと思っています。もちろん、それを安全にするための方策を備えた上でですが。


ところでソーシャルブックマークといえば、はてなブックマークは各サイトの事実上の非公式掲示版のような働きもしています。全てのサイトをはてブ化するGreasemonkeyスクリプトを使えばもっとそれらしくなるのでしょう。
Rauru Blogでは、ブックマークのコメントを自サイトに取り込む試みをしてらっしゃいます。)

一方で任意のサイトの非公式チャット機能として動作する(Firefox Extensionの)yakalikeはあまり人気がないようです。"Popular-Channels"を見ても自分が訪れていたサイトしか表示されません。
ちなみにyakalikeはアカウントをわざわざ作らなくてもTemporary Nicknameで参加できます。(Temporary Nicknameでは頭に"yak_"が付きます)
PC・ネット関連 その他 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

Sleipnir2からunDonutへ

メインに使うブラウザをSleipnir2からunDonutへ戻しました。

unDonutにある(自分が良く使う)機能でSleipnir2にない機能が気になってしまいますし、自分にとってunDonutより便利という機能は特にないという理由からです。

ただSleipnir2の方が軽い気がするので、以下の(unDnutにはある)二つの機能が備えられたらまたSleipnir2にしたいと思います。

  • 最近閉じたページの履歴保持最近閉じたページの「前に戻る」「次に進む」の状態の保持

  • リンク先を開いたタブのアクティブ・非アクティブのワンクリック切替


もしかすると気づいてないだけかもしれませんが。

ただSleinir2の日英翻訳ボタンはちょっと便利だったので日英翻訳のブックマークレットを探してみました。以下の二つのサイトのブックマークレットがいい感じでした。
種の起源 | ポップアップ翻訳ブックマークレット。
KOMOREBI || blog: Bookmarklet 補完
PC・ネット関連 その他 | comments (2) | trackbacks (0) | pagetop↑

「Baby in car」

車椅子マーク:駐車場に健常者 苦情急増−話題:MSN毎日インタラクティブ

上の記事のようなことは明らかに悪質なので多くの方の批判の対象になるからおいておくとして、首を傾げたくなるのが「Baby in car」等の子供関連のステッカーです。

はてな 車を運転される方に質問です。「赤ちゃんが乗っています」という車に貼るステッカーについて

はてなのアンケートでは好意的な意見が思ったより多くて驚きました。

私はあの類のステッカーを貼ってある車を見ると非常に不愉快です。理由は以下のとおりです。

  • 他人に好意を強要しているようで図々しい

  • 経験上あのステッカーを貼っている車は下手で周りに迷惑をかける確率が高い

  • 子供の安全確保は第一には子供を乗せて走っている運転者の責任

  • あのステッカーを付けていて子供をチャイルドシートに座らせていない車が多い

  • 子供が乗っている場合、子供に気をとられてとんでもない危険運転をする車が多々ある

  • その車の人に子供を作ってくれと頼んだ覚えはない

  • あの類のステッカーを貼っている車はいなかのDQN車が多い

あれがなんかの免罪符だと勘違いしている輩が多いんじゃないかと思います。

ついでに似たような理由で「ママ向け車」のCMを見ても不快です。

2006年3月18日 「Baby in car」補足を追加しました。
いろいろな話題 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

衝動買いをさせるショッピングサイト

デジモノに埋もれる日々: コミックスの売り上げを支える衝動買いと、ネットが弱い逆提案型販売を読んで思ったんですが、「逆提案型」("逆"の使い方に違和感がありますが。)をネット上で行う場合、二つの方向性があるんじゃないかと思います。

  1. ブラウジングしているだけで楽しい品揃えにする

  2. 商品の閲覧を現状よりスマートなインターフェイスにして訪問者が単位時間あたりにリアルな店舗で目にする商品数に近づける。

ヴィレッジヴァンガードのショッピングサイトが1番目の例になるかと思ってYahoo!店をのぞいてみてびっくりしました。ものすごいセンスです。
Yahoo!ショッピング - Village Vanguard
ちょっとついていけません。

2番目の方法としてAjaxとかを(Gap.comあたりよりももっと)うまく使ったサイトがあると面白いと思うのですが。
オメガギーク | クリックしないWEBページでリンクしたサイト等のようなインターフェイスだともっとウィンドウショッピングっぽくできるように思うのですがメンテナンスが大変でしょうか。私の場合は画面酔いするという問題もありますが。
PC・ネット関連 その他 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

メールマガジンの衰退

メールマガジンは衰退したという現状認識は間違っていないでしょうか?
小泉政権発足時あたりがメールマガジンの最盛期だったような気がしますが正しいでしょうか?

自分がメールマガジンの新規購読をしなくなって数年が経っているので勝手にそう思っているのですが、楽天やiswebからすさまじい勢いで広告メールを受けるアドレスの受信箱を見ているとメールマガジンだってまだまだ隆盛をほこっているという現実があったとしても不思議ではない気がしてきます。

スパムメールへの対応を色々やったときにメールマガジン専用アドレスの受信箱をチェックしてみてびっくりしました。
びっくりしたのは
  • 自分の仕事に関係するメールマガジンが2005年12月中旬以降発刊されていなかった(明確な終了の告知はありませんが)

  • かつそれに気づかなかった
からです。

そういえばF1 HYPER NEWSも2月19日号が最終号でした。(F1ファンのページも2006年6月で閉鎖されるとのことです。お疲れ様でした。)

こうして私が購読しているメールマガジンはひとつだけになってしまいました。
それは「カチ割り劇場」です。確認してみたら1999/9/15の第1回から全部受信していました。ショートショートを6年以上も毎週なんて本当にすごいことだと思います。

Mail2RSSphpspot開発日誌より)をメールマガジンの購読に使えばRSSリーダーで読めるとも思ったのですが、カチ割り劇場だけなので普通に受信することにします。
PC・ネット関連 その他 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

古い記事へのコメント・トラックバック

ITmedia エンタープライズ:7分で分かる2月のブログ界より
「ドリコムブログ」は2月17日、迷惑なコメントスパム・トラックバックスパムに対応するために開発した新機能「スパムフィルター機能」「禁止キーワード指定」「連続投稿禁止」「古い記事ではコメント・トラックバック禁止」といった機能を追加した

この中の「古い記事ではコメント・トラックバック禁止」は、個人のBlogではすごく効果的だと思います。一般的には1ヶ月以上前のエントリーへのコメントやトラックバックはかなりの確率でスパム(検索トラックバック含む)だと思いますので。

先日導入したスパムフィルター(簡易版) Ver.1.0.0でも同様の機能があるのですが、WindowsをUNIXっぽくへの御意見などお願いしますのエントリーのために有効にしていません。
このBlogについて | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

スパムメールへの対処

コメントスパム、トラックバックスパムに対処している間に今度は(関連は無いものの)スパムメールが増えてきてしまいました。

私はメインのメールとしてはNiftyのアカウントを使っています。最近Niftyのスパムフィルターの調子がいいらしく、大体2週間に一通ぐらいで検出もれがある程度でほとんど不満ありません。

Niftyのメールアドレスは約10年間IDをそのまま使っています。それにもかかわらず、たしか1年半くらい前までは1ヶ月に1通くらいしかスパムが来ませんでした。そんなこともあって私はスパムメールに対する耐性がなく1日1通以上のスパムが来るような状況は耐えられません。

しかし残念ながらWEBで公開しているinter7.jpのメールアドレスへのスパムメールが最近増えていて1日4,5通の割合でスパムを受け取っています。さらに悪いことに学習のさせ方が悪いのかinter7のスパムフィルターがごくたまにしかスパムメールをはじいてくれていません。

ということで対処なのですがWEBで晒すアドレスは変えたくないので、よく使われるGmailをスパムフィルターとして使うという方法を使ってみました。またinter7.jpはSMTPを公開していないのでメールの送信はWEB画面を使わなければいけないのですが、これもGmail経由で送れるようになりますし(あまりinter7.jpからメールを送ることはないのですが)。

参考にしたのは以下の2つです。
はてなダイアリー - KLaxon - O.P. on HATENA
Gmail Maniacs: ドキュメント: POP3アクセス: Becky!での設定方法

補足として、Becky!の基本設定タブ>個人情報>メールアドレス欄はヘッダのFrom欄に入りますのでここも変更しておくと良いと思います。

試した結果、2日間でスパムの誤検出はゼロと好調です。

ついでにソーシャルブックマークサイトなどのWEBサイトの登録メールアドレスもGmailのものに替え、さらにエイリアスを使っていざというときの流出経路把握を目指してみました。
参考にしたのは以下のとおりです。
Gmail Maniacs: ドキュメント: 受信用エイリアスを利用する(1):プラス記号を使って
Gmail Maniacs: ドキュメント: 受信用エイリアスを利用する(2):ドットを使って


追記
上記のように色々設定をした後で、inter7.jpの「スパムメールの辞書」を初期化してもう一度学習させてみたらかなり改善されました。なにか学習のさせ方がおかしかったようです。ちなみにinter7.jpはスパムフィルターにbogofilterを使っています。
PC・ネット関連 その他 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

ハサミ男

DVDでハサミ男を見ました。

ハサミ男
ハサミ男

原作を読んでいたので「どう映像化するんだ?」と興味を持っていたのですが冒頭でいきなり判明して(しかもつまらない)、あとは惰性で最後まで見ました。

この話は原作を読むべきです。ミステリー好きの方からしてみればよくある趣向らしいのですが、私はあまりミステリーを読まないので大変楽しんで読めました。

ハサミ男
ハサミ男 殊能将之

似た趣向のものとしては「殺戮にいたる病」と「ロートレック荘事件」を読んだことがあります。(私としては他の2作に比べると「ロートレック荘事件」は少々低い評価です。筒井康隆は好きなのですが。)

あまりミステリーを読まない方、このエントリーを御覧になってピンとこなかった方こそ、どれか御一読をお勧めします。ある種の爽快感を得ることが出来ると思います。

殺戮にいたる病
殺戮にいたる病 我孫子武丸
映画 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑