2006.03.30 Thursday
「環境設定」・「バージョン管理」のページを一部更新しました
環境設定のページを更新しました。このブログの軟弱化というエントリーに沿った内容を加えました。
またバージョン管理のページのSubversionの項目のうち、RapidSVNに関するリンクを追加し更新しました。
またバージョン管理のページのSubversionの項目のうち、RapidSVNに関するリンクを追加し更新しました。
個人的に最も新鮮だったのは,「プログラミング言語には様々な種類がある」ことを知らなかった点である。コンピュータ雑誌の元編集者が知らないということは,プログラミングに縁の薄い人はまず知らないと考えて間違いない。
「なぜ君はプログラミングをしないの?」と聞いてみた。返ってきたのは「野菜を作ったり魚を捕ったりすることと同じなんじゃない?」という答え。とか
「プログラムは字が書いてあるだけなのにどうして絵が動くの?」「パソコンを動かすソフトを,特別な機械ではなくパソコンを使って作れるのはなぜ?」「ソフトを開発するためのソフトがあるのが不思議」
Windows Server 2003 R2 に含まれる SFU 機能は基本的に SFU 3.5 と同じですが、UNIX サブシステムの部分は UNIX ベースアプリケーション用サブシステム(SUA)と名前を変え、大きく機能強化されています。
Windows Vista Enterprise および Windows Vista Ultimate には SUA が含まれます。
Windows Vistaでは、フォルダのシンボリックリンク(正確にはJunction)を非常に多用していることがわかった。
C:\Documents and Settingsがもはや本当のディレクトリではなく、シンボリックリンクになっているという事実だ。そして、このシンボリックリンクの先は、同じCドライブにある、C:\Usersというディレクトリである。
そもそも「赤ちゃんが乗ってるから」「何をしてほしいのか」、そこからして判らん自分。そうですね。それもツッコミどころですよね。
潜在的殺人者」であるという認識に欠けていると思います。
COPY /B file.001+file.002+file.003 file.EXE
一部のユーザ様のスパムフィルタが2006/02/10のスパムフィルタバージョンアップより正常に動作しておりませんでした。
私は将来のPCとネットが自分の行動の完全ログ化を行えるようになってほしいと思っています」は嘘だったかもしれません。
自分のアクセスしたWebだけを全文検索するシェアウェアってあったのね。
「ドリコムブログ」は2月17日、迷惑なコメントスパム・トラックバックスパムに対応するために開発した新機能「スパムフィルター機能」「禁止キーワード指定」「連続投稿禁止」「古い記事ではコメント・トラックバック禁止」といった機能を追加した