Ajaxアプリケーションのリンク

はてなブックマークを見ているとAjaxの話題がたくさんブックマークされています。現在ブックマークが増えているデスクトップの機能をネットワークが吸い取る---MicrosoftがGoogleを恐れる理由:IT Proも面白い内容です。

上記の記事でリンクされている日本語で読めるAjax関連情報のリンク集(NT版UNIX-like toolsの開発者でらっしゃる川俣晶氏のサイトです。)に多くのサイトが紹介されていますが、調べてみたらAjaxアプリケーションがもっと見つかったのでWifkyでまとめてみました。

Ajaxアプリケーションのリンク集Wiki
まとめているのはアプリケーションだけです。

技術情報等のリンクは上記川俣氏のサイトの他に神の子どもたちはみな腕を磨く: Ajax関連情報まとめでもまとめてらっしゃいます。

なお、Wikiは凍結もしていませんし新規ページを追加することもできます。
PC・ネット関連 その他 | - | - | pagetop↑

あれだ

リンクをたどると少しネタバレになりますのでご注意を。

オンラインゲーム空間で想定外の「疫病」が猛威(WIRED NEWS)ってあれみたいです。

あれはこれそれの完結編です。
いろいろな話題 | - | - | pagetop↑

MOONGIFT(旧OpenAlexandria)で協力者を募集

MOONGIFTで協力者を募集なさっています。
求む(協力者) MOONGIFT - BLOG -

協力を募っている内容は
既に紹介済みのソフトウェアのメンテナンス作業になります。具体的には、各ソフトウェアのライセンス/動作OS/カテゴリ/言語/利用DB/システムインタフェースの種類を調べて、データを修正していくと言う作業です。
とのことです。

つまりオープンソース(旧OpenAlexandria)のメンテナンスということだと思います。

OpenAlexandriaで知ってWindowsをUNIXっぽくで紹介しているものもありますので協力したいとは思うのですが、さすがに時間をとれません。

でも、(前回のエントリーに続いて)このサイトを御覧になっている方の中には興味がおありの方もいらっしゃると思い、紹介してみました。

特に学生の方にはいい勉強になるんじゃないかと思います。
WindowsをUNIXっぽく | - | - | pagetop↑

参考になる議論が/.Jで

スラッシュドット ジャパンでWindows上のUNIX環境はどれが使いやすい?という議論が展開されています。

「WindowsをUNIXっぽく」やこのBlogにお越しいただいている方々には興味深い内容かと思います。
WindowsをUNIXっぽく | - | - | pagetop↑

乾電池駆動、完全手動

PDA遍歴でちょっと触れましたが、モバイル関係のガジェットは乾電池でも駆動するものが好きです。

デジカメは乾電池でも駆動するオリンパスのCAMEDIA C-3030ZOOMをいまだに使い続けています。

乾電池でも駆動するもののメリットは安心感です。いきなりバッテリー切れになったとき、長期間使い続けてバッテリーが劣化したとき乾電池駆動するモデルであることのメリットはかなり大きいものとなると思います。

PDA/Note PC のバッテリについての体験談(NAKAJIMA氏)は御自身の体験をもとに乾電池駆動する機種の優位性を説かれています。

もっといえばバッテリーがなくても動くのなら全部手動でもいいわけです。例えば銀塩カメラはバッテリーは必須ではありません(レンズ付きフィルム(写ルンですとか)もそうですが)。私はNikonの銀塩カメラでNew FM2を持っています。

newfm2_2.jpg


一応ボタン型電池を使っていますがこれは露出表示(プラスマイナスの表示がされるだけのもの)用のもので、写真を撮るということ自体には電池を必要としません。

私は全然使いこなせませんが、天体撮影等の長時間露光用、メインカメラのバッテリー切れに備えたサブカメラとしての役割もこなせるとのことです。
参考:Nikon New FM2(Araki氏)

なお、現在は後継のFM3Aが販売されています。
Nikon FM3A ボディ ブラック
Nikon FM3A ボディ ブラック

Nikon FM3A ボディ シルバー
Nikon FM3A ボディ シルバー


そういえば以前、価格.comでフイルムを現像するということを知らない若い方の書き込みを見たときはびっくりしました。
いろいろな話題 | - | - | pagetop↑

Gimpに関するリンク修正

画像ツールのページで修正済のscript-fu.exeの配布サイトへのリンクを修正しました。
WindowsをUNIXっぽく | - | - | pagetop↑

ミニノートPC

物書き用モバイルマシンで触れていなかったミニノートPCの範疇に含まれるもので以前気になっていたもの(を紹介しているページ)をまとめてみました。

Thinkpad220 1993年7月発売
投げ売り状態の時に買っておくんだったと何回思ったことか。乾電池でも動くというのが魅力的です。
IBM ThinkPad 220(2432-SJ8)(IBM Users' Page)
ThinkPad 220(GRANADA氏)

HP200LX 1994年9月発売(?)
ファン・マニアが多く名機の誉れ高いマシン。PC/XT互換。これがあまりにも人気があるが故にMorphy Oneの騒動もありました。
HP200LX(新保氏)

IBM PalmTop PC110 1995年10月発売
いわゆる「ウルトラマンPC」
IBM ParmTop PC 110(DOS/V POWER REPORT)
IBM PC110(Kazumi Takei氏)
PalmTop 110(GRANADA氏)

Libretto 20 1996年4月発売
Windows95がインストールされている最小のPCとして話題になりました。ただあのポインティングデバイスはどうしてもなじめません。机上ではマウスを使えということは分かりますが。
東芝PCギャラリー Libretto20/30/50 1996年4月17日/11月5日/1997年1月7日発表
Librettoのアレコレ(びい氏)
Fast & First Libretto FAQ(FTOSHIBA有志作成)
TOSHIBA Libretto 20 Impression(上田氏)

チャンドラ関係 1997年1月以降
少々変わった経緯を持つチャンドラですがThinkpad235の名前を与えられたことで開発陣の方々の苦労はむくわれたのではないでしょうか。
チャンドラ(GRANADA氏)
チャンドラ2 (Clavius)(GRANADA氏)
ThinkPad 235(パンダ氏)

CASSIOPEIA FIVA MPC-205/206 2001年2月発売
CPUにCrusoeを搭載し、WindowsとLinuxをスイッチで切り替えて起動できるという変わったモデルでした。私としてはポインティングデバイスがスティック式なので気になってました。
CASSIOPEIA FIVA MPC-206(ASCII24)
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL(ASCII24)
CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL 新製品ニュース

Mebius PC-MM1-H1W 2002年10月発売
このPCに搭載されたHDDが他のPC「外付けHDD」として扱えるDirectHD機能がおもしろいと思いました。この機能は大容量ハードディスクを装備してこそ使い勝手がよくなるとは思いますが。
製品レビュー DOS/V magazine公式サイト[Vwalker.com]
PC・ネット関連 その他 | - | - | pagetop↑

PDA遍歴

物書き用モバイルマシンのエントリーで書いたように結局物書き用モバイルマシンというのは使ったことがないのですが、そのかわりPDAはいくつか使ってました。

私が使ったことがあるのは以下の4つです。使った順番に並べています。

ザウルス PI-5000FX 1994年11月発売
これは次のカシオペアA-50に換えるまで2年以上かなり便利に使ってました。ちなみにNiftyServeへもこれを使って入会しましたし、当然はじめてのパソコン通信もこれを使ってでした。
No.1 それでも欲しいザウルス(木沢氏)

カシオペア A-50 1997年7月発売
ザウルスに独自通信方式(ASK)、リンクソフトがWindows3.1用であるという問題があり、Outlookとの同期という目的もありザウルスから乗り換えました。しかし動作が遅すぎました。これで動作が速かったらもう少し使い込んでいたと思います。電池の減り方も早かったような。またキーボードとペンを両方使うのは面倒でした。
今考えるともうこの時点で私はあまりPDAを使わなくなったということになります。
カシオペア日本語版・新製品ニュース

ザウルス アイゲッティ MI-P2-B 1999年7月発売
カシオペアの動作に嫌気がさしてザウルスに戻ろうとして買ってみました。
しかしOutlookとの連携が今ひとつということと、PI-5000FXと比べて動作がもっさりしている感じがしたのですぐ売ってしまいました。
パーソナルモバイルツール MI-P2-B
参考:ザウルス比較表(小笠原氏)
参考:Zaurus博物館(nyano氏(?))

カシオペア E-55 1998年12月発売
アイゲッティからまたカシオペアにしてみました。ペンを使うならキーボードはない方が使いやすく、動作も結構速かったのでそれなりに満足してました。(ただ電池の減り方がはやかったような気がしまが)
しかし電話番号管理は携帯電話でするようになっていましたし、スケジュール管理は紙の方が一覧性があって見やすいということにも気付きました。
さらに決定的なのはメールをi-modeに転送するようにしたことで、私にとってPDAを使う必要はなくなってしまいました。
私の最初のi-mode端末はP501i(1999年5月発売)でしたからE-55を使っていた期間は半年ぐらいだったと思います。
Palm-size PC CASSIOPEIA(R) [ E-55 ]

ちなみに全部、乾電池で動きます。
PC・ネット関連 その他 | - | - | pagetop↑

物書き用モバイルマシン

仕事用にノートPCの大容量バッテリーを入手しました。
カタログスペックで約10時間、実際も(今のところ)8時間はもちそうです。

フルスペックのPCのバッテリーがこんなにもって、一方で携帯電話が高機能化するとPDAやネオモバギが欲しいよ - 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]で提案されている(というか希望さている)ような物書き用モバイルマシンはニーズが少なくて厳しいでしょう。

その昔、物書き用マシンといえばという職業であった新聞記者の方々にもLet's Noteが人気という話を何かで読んだ気がしますし。

その「その昔」からどんな物書き用モバイルマシンがあったか記憶を頼りに探してみました。(主観的なノートPCの範疇に含まれるもの以外です)

すごく古いもの
Word ProcessorDentaku Museumより)

文豪mini5CARRYWORDEX 1989年発売(?)
文豪mini5CARRYWORDEX(日本電気)− 日本の歴史的コンピュータ((社)情報処理学会)

オアシスポケット3 1994年6月
超整理法に触発されて買おうと悩んでました。結局買いませんでしたが。
ポケ3とは!(としき氏)

モバイルギア 1996年4月発売
なんで当時あんまり興味もたなかったんだろう?
NEC パーソナルコミュニケーターMobile Gear(モバイルギア)(PC Watch)
京kyouの「初心者のためのモバイルギア徹底活用:一発DOS化きっと」(京kyou氏)

文豪 ARDATA 1996年10月発売(?)
文豪 ARDATA(CA-2000T)(2代目です)

INTERTOP(DOS版) 1997年6月発売
富士通、DOSベースでA5ファイルサイズ、約750gの携帯情報端末を発売(PC Watch)

モバイル書院 1998年7月発売
シャープ、単3電池で駆動可能なA5ファイルサイズのワープロ(PC Watch)

Jornada680/690 1999年6月発売
Jornada690(寺田氏)

テリオス 1999年3月発売
Mobile News : シャープ ハンドヘルドPC HC-AJ1ファーストインプレッション

シグマリオン 2000年9月発売(?)
必要に迫られてシグマリオン3を買おうと思ったら生産中止になっていてびっくりしました。
NTTドコモ シグマリオン(sigmarion)III/II/I特集 (WindowsCE FAN)


ちなみに私は結局ひとつも使ったことありません。学生の頃一時期猛烈に欲しかったものの何とかしてしまいましたし、社会人になると別に必要はなくなったからです。
猛烈に欲しかった時期があるのでこういうマシンにはいつも気になってはいるのですが。


ところで、前から不思議に思っていることがあります。

「携帯電子辞書にはキーボードが付いてるし、外部メモリカードを使えるものもあるので、テキスト保存機能がおまけ程度でいいからあってもいいんじゃないか。」ということです。

なんでないのだろう?
PC・ネット関連 その他 | - | - | pagetop↑

総選挙はてなの結果

ITmediaニュース:自民大勝、はてなユーザーも予測できずより

開票前のメディアの予測とかなり一致していたが、選挙結果とはずれがあったという結果だ。

結局、ほとんどの人がメディアの予測に依存して取り引きしたことでメディア予測の後追いになってしまったということでしょうか。

メディアが大々的に予測を発表する総選挙というのは、このような仕組みに向いていなかったんじゃないかと思います。

そういえばテロ先物市場(参考:狂気の「テロ先物市場」を生み出したペンタゴンの精神風土:IT Pro)構想というのもありました。参考にあげたページにも書かれているようにテロリスト自らが市場でテロ先物商品を買って,本当にテロを起こせば,巨額の資金を手にすることができるとか捜査当局の撹乱(かくらん)材料に使う恐れもあるとか危険極まりないものでした。(現状でもテロリストが株式や原油の先物とかオプションの取引で巨額の利益を得ることは可能ですけど)
いろいろな話題 | - | - | pagetop↑

Synergy

Synergy
Synergy - Wiki@oku's room(Hiroshi Okugawa氏)

あるコンピュータのマウスとキーボードをLAN内の他のコンピュータで共有するためのソフトウェアです。

しかも動作要件が
  • Microsoft Windows 95, Windows 98, Windows Me (the Windows 95 family)

  • Microsoft Windows NT, Windows 2000, Windows XP (the Windows NT family)

  • Mac OS X 10.2 or higher

  • Unix
    X Windows version 11 revision 4 or up
    XTEST extension
    (use "xdpyinfo | grep XTEST" to check for XTEST)

とかなり幅広くておもしろそうです。
WindowsをUNIXっぽく | - | - | pagetop↑

Tailに関してリンク追加

Tails ひろぽん氏作

TailsはWindows上でtail -fの機能を実現するソフトですが、出力時にメールによる通知やコマンドを実行させる機能など多くの機能が備えられています。

ベクターによるTailsのレビュー

また、WindowsをUNIXっぽくのコマンドラインツールのページからTails、さらにyho氏作のFlashTailへのリンクを追加させていただきました。
WindowsをUNIXっぽく | comments (2) | - | pagetop↑

クリックしないWEBページ

紙の雑誌や新聞はぱらぱらとページをめくれる点がWEBページにくらべて便利です。
WEBでもクリックしないですめば随分と紙に近い感覚で便利になるんじゃないかと思います。

ということで集めたのが以下のサイトです。

www.dontclic.it
クリックするな! - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]より)

Browster - Fastest Way to Browse
Passion For The Future: 超高速にWebの情報をチェックできるBrowsterより)

DESIGN | YAMAHA
トーキョーシティーライフ: クリックしないインターフェイスより)

www.dontclic.itでは快適というより酔いそうな感じですが。
PC・ネット関連 その他 | - | - | pagetop↑

SFUのサポートは2011年に打ち切り

It's the End of the Line for Microsoft's Services for Unix Product
Yutaka Hirata blog:SFUの終焉経由)

Windows Server 2003 R2以降ではSFUの機能をもっとOSに統合して、SFUのサポートは2011年で打ち切るとのことです。サーバ用OS以外ではそういう機能は提供されないでしょうけど。
WindowsをUNIXっぽく | - | - | pagetop↑

カテゴリー別のHTMLテンプレート

sbをSerene Bachにバージョンアップしようとして今になって気づいたのですが、sbでもカテゴリ別にHTMLテンプレートを設定できるんですね。

前に特権的なエントリを作りたいと書きましたが、似たことをサイドバーを使うことでもできるということになります。

ただ、私はBlogを見るときにサイドバーはほとんど見ていません(特に満艦飾のBlogでは)し、多くの人も見ていないと思うので、やっぱり目立たないとは思います。

Passion For The Future: Webデザイン:ナビゲーションと目の動きでも説明されていますが、WEBサイトのナビゲーション機能って本当に難しいです。

Alertbox: Amazon:もはやeコマース・デザインの手本にしてはいけない(2005年7月25日)を読んでBlogに当てはめて考えたのですが、Blogによるページの一般的なデザインというのもBlogが普及しているからこそわかるだけで、あんまりわかりやすいものとはいえないように思います。
Wiki・Blog | - | - | pagetop↑

Amazonアソシエイト・プログラム始めてみました

例によって、いまさらながらということなのですがAmazonアソシエイト・プログラムを始めてみました。

ありがちな理由ですが、DVDや本の話を書いたときなど画像を使えるようにと思ったためです。その画像も大して重くありませんし。

アフィリエイト(バリューコマース)に挫折した私としては、成果についてはまったく期待していませんというか期待できません。

試しに最近読んだ本を紹介してみます。

機動戦士ガンダム研究叢書 宇宙世紀の政治経済学
機動戦士ガンダム研究叢書 宇宙世紀の政治経済学

本屋で偶然見かけて買ってみたのですが、文系の私には大変楽しく読めました。

また、多くがファーストガンダムの時代の話で一番新しくても「逆襲のシャア」までというのもファーストガンダムしか知らない私には良かった点でした。
このBlogについて | - | - | pagetop↑

Looking Glass

Looking GlassのWindowsへのインストール方法をデスクトップ関連のページにまとめました。
WindowsをUNIXっぽく | - | - | pagetop↑

Namazuのページに一部追加

NamazuのページにGoogleデスクトップ検索に関する事項を追加しました。
WindowsをUNIXっぽく | - | - | pagetop↑