日本のネットベンチャーが技術革新よりも 「ネット財閥」 をめざす理由へのツッコミ

ちょっと違和感があったのでZopeジャンキー日記 :日本のネットベンチャーが技術革新よりも 「ネット財閥」 をめざす理由に対するツッコミです。

後半の日本人はリスク回避的すぎるのでもうすこしリスクを許容するようにしないと国際的な競争に負けてしまうよという点はおいといて、前半部分の事業内容の多様性という点から旧来の財閥系等の企業グループと類似しているとして、ライブドアや楽天の買収が日本人のリスクを嫌うメンタリティが表れているとするのには、旧来の企業グループ・ネット財閥系企業グループ両方に対する認識の点で賛成できません。

旧来の財閥系等の企業グループは銀行や商社が中心となっていることが多く、銀行や商社の収益増加のためには企業グループの規模が重要になるので、結果、企業グループとしては非関連型多角化の展開がもたらされたということじゃないのでしょうか?企業グループとしては果敢にリスクをとっていたんじゃないかと思います。日本のリスク回避指向は主に個人における傾向だったと思います。


また、今日(2005年10月31日)の日本経済新聞朝刊の経済教室でAOLのタイム・ワーナー買収を例に異業種の経営統合について論じられていますが、この中にある

「多角化リスク」の方が自社の「株価下落リスク」より小さいと判断される場合は、価値創造できそうもなくても魅力的に見えるのである。

という文が楽天やライブドアのテレビ局買収の一番大きな誘因を表しているのではないかと思います。
(mojix氏のエントリー後の新聞記事を持ち出すのが反則だったらごめんなさい。)
いろいろな話題 | - | - | pagetop↑

VMware仮想マシンのVineでのSamba設定メモ

μ memo: VMware Playerのみで新しいVirtualMachineを構築するを参考にVine(まったくそのままで芸がないのですが)で仮想マシンを作ってみました。

仮想マシンの構築は、上記の記事の方法で問題ありませんでした。
以下はホストOSのWindowsとファイルのやりとりをするためにSambaをインストールして設定したメモです。

なおネットワークはVMwarePlayerのeth0となっているボタンををクリックしてNATを選択しました。

Sambaをaptを使ってインストール。
# apt-get update
# apt-get install samba

アプリケーション>システム・ツール>ネットワークの設定で
ホスト名をlocalvmware(仮)に変更。(ホスト名の変更が必要な理由は@IT:Sambaが動いているのにWindowsからアクセスできないを参照。)
また、「Windowsネットワークを有効にする」にチェック。

アプリケーション>システム・ツール>サービスの設定で
Graphical mode、Text modeのsmbにチェック。

/etc/samba/smb.confをエディタで開いて以下のようになってることを確認。
[global]
encrypt passwords = Yes

Sambaのパスワードの設定
# smbpasswd -a qwerty(実際のユーザー名)
New SMB password:(聞かれるので入力)
Retype new SMB password:(もう一度入力)

また、WindowsからSambaサーバが見えないときはSambaの共有サービス名の一覧を取得するためにWindows側で
net view localvmware(実際のサーバー名)
を実行すると見えるようになるようです。

colinuxでも動作の速さに驚きましたが、VMwareはもっと速いですね。びっくりしました。
WindowsをUNIXっぽく | - | trackbacks (1) | pagetop↑

Flockに対する感想

恥ずかしながら私はネットのことに関して「見る目」がまったくありません。

例えば

  • はじめてWEBサイトというものを見たときの感想
    「パソコン通信で十分じゃないか。」

  • NetscapeをインストールしてあるPCを最初に見たとき思ったこと
    「なんでMosaic外したんだよ。」

  • はじめてYahoo!(US)を使ったとき考えたこと
    「そのうち有料化されるんだろうな。」

  • はじめてYahoo!JAPANを使ったときの感想
    「使い物にならない。これからもずっとUSのYahoo!が使われるんじゃないか。」

  • はじめてgoogleのことを聞いたときの印象
    「新しいサーチエンジン?なにを今さら。」

  • オン・ザ・エッヂ上場の時の印象
    「すぐなくなるでしょ。」

  • はじめてBlogのことを聞いたときの印象
    「ただの日記でしょ。それに日本人は器用だから普通のWEBサイトも簡単に作れるし。」

  • はじめてOrkutのことを読んだときの感想
    「ユーザーあんまり増えないんじゃないか。そもそも会員制サイトで十分じゃないか。」

  • はてなブックマークを使う前のはてなの印象
    「変な名前。」


と私の最初の印象等というのはかなり的外れで、予想はことごとく外れています。

そんな私がFlockを使ってみました。その感想は

「ツールバーで十分じゃないか。」です。

「見る目」の全くない私がこう思うということはFlockもしくは同様の機能を持ったブラウザが今後主流になるんでしょうか?


以上。だとタイトルでFlockのことを知りたくて御覧になった方に申し訳ないのでFlockについて少し解説を。


  • ブックマーク(Favorites)に関して
    del.icio.usへのブックマークはワンクリックでできます。
    またdel.icio.usと同期がとれるのですが、そのローカルのブックマーク画面でRSSリーダーとしても使えます。

  • Flickrに関して
    Topbarとよばれる部分に写真を表示できます。usernameで読み込んでるだけなので公開している写真しか表示しないようです。

  • Blogに関して
    現在、WordPress・TypePad・Bloggerに対応しています。TypePadは有料だし、Bloggerは機能が貧弱なのでWordPressを使うといいかもしれません。日本語も使えるようです。(参考:silvervineMMRT another life
    また、cocologにも投稿できるようです。(参考:When the Routine Bites Hard: Flockからエントリーを書いてみる。
    なお、TopbarからFlickrの写真をドラッグアンドドロップでBlogに掲載できるようです。

  • その他
    FavoritesやPhoto Sharing、Blogに関してはオプションで他のサービスも選べる仕組みになっているので、対応するサービスがこれから多分増えるのでしょう。

PC・ネット関連 その他 | - | trackbacks (1) | pagetop↑

ST Server for Windows

株式会社スペースタグのWindows用サーバパッケージのSpaceTagServer for Win32がST Server for Windowsにリニューアルされていました。

ST Server for Windowsでは内容がApache2・PHP・MySQL・Perl(オプション)に絞り込まれWAMP環境の構築という用途が明確になりました。
(SpaceTagServer for Win32の時の内容は以前のエントリーを参照)

また株式会社スペースタグはST Server for WindowsにあわせてXOOPS for ST ServerダイナミックDNSサービスの提供も開始しています。

なおST Server for Windowsにリニューアルされたということで「WindowsをUNIXっぽく」のサーバのページを更新しました。
WindowsをUNIXっぽく | - | - | pagetop↑

VMware playerを試そうとしましたが・・・

PCエミュレータに激震か、VMware Playerをフリーソフトウェアとして提供 (MYCOM PC WEB)ということで試そうとしました。それで、VMwarePlayerをインストール、Virtual Machine Center経由で「Red Hat Enterprise Linux with VMware Workstation 5.0 Eval 」をダウンロードしたんですが、


  1. Lhaplus、Lhmelt(tar32.dll)では展開がうまくいきませんでした。
    これはtexinstに含まれているtar.exeを使うことで解決しました。


  2. ユーザーネームとパスワードを何を使うのか分かりません。
    未解決です。



「Red Hat Enterprise Linux with VMware Workstation 5.0 Eval 」に使うユーザーネームとパスワードをご存知の方は教えてください・・・。

ところで、社長日記@つくば市 では仮想マシンとして「BrowserAppliance」を使ってらっしゃるので、試してみたらこちらは自動的にログインされました。ちなみにBrowserApplianceの正体はubuntuです。
動作がとても軽快です。
WindowsをUNIXっぽく | - | - | pagetop↑

他のサービスのID・パスワードを入力する必要があるサービス

nothing but trouble - 「はてな便利ツール@RSSを一気に登録」についてを読んで、あるサービスのID・パスワードを他のサービスに入力するっていうのは確かに気をつけなければいけないなあと思いました。

そういった他のサービスのID・パスワードを入力する必要があるものは他にも次のようなものがあります。場合によってはすごく便利そうなんですが。

Xmail Hard Drive.com

[N] ウェブベースのFTPクライアントで紹介されているサービス

[N] 覚えておくと便利、ウェブベースのIMクライアントで紹介されているサービス

WEBメール(2005/10/21追記)
WEBメールのうちYahoo!やlivedoorのサービスのように他のPOP3サーバからメールを受信できるもの。


さらに次のサービスはどうなのでしょうか?(これも安全じゃないといってるわけではなく単にどうなのだろうと思っているだけです。)

口座と明細まとめて管理 - goo 通帳&明細

特にこういうお金に直接からむ情報はローカルに適切な状態で保存されている方が良いのじゃないかと思います。

Microsoft Money

Yahoo!ファイナンス - 口座管理 - MoneyLook - 概要

もっともこれらのソフトの情報の取扱いが適切かどうかが証明されていないと本当に大丈夫かは分かりませんが。

こう考えるとIDパスワードを管理するサービスというのは十分なコストをかけて整備され第三者による保証がされた体制が構築されているべきだろうと思います。こういう他サービスのID・パスワードを入力する必要があるサービスは金融機関により提供されるのが効率的なのかもしれません。
PC・ネット関連 その他 | - | - | pagetop↑

Wiki参加者の著作権はどうする?

Wikiの設置者以外の参加者の著作権(や著作者人格権)をどう考えるのか疑問に思ったのでいろいろ探してみました。

Wikipediaでは
Wikipedia:著作権 - Wikipedia
GFDLが適用される。

TeX Wikiでは
著作権 - TeX Wiki
当 Wiki の内容はパブリックドメイン(著作権を放棄し,著作者人格権を行使しないもの)とします。


各Wikiレンタルサービスでは

@wiki利用規約
不特定多数のユーザでサイトを作成するというウィキの性質上、ウィキをレンタルしたユーザが独自にライセンスを決定することができます。


MyWiki - 利用規約
第8条(当社の財産権)
3 ユーザーは、MyWikiおいて自己が作成したWikiの内容について、著作権を有するものとします。


livedoor Wiki 利用規約
第8条 (ウィキの公開について)
利用者が著作したウィキと、利用者が著作したウィキ上に、利用者以外の人が加筆・編集したコンテンツ、ならびにそれに付随するコメント及びトラックバックは当該ウィキを著作した利用者に著作権が発生するものとします。但し、宣伝、利用促進、出版等を目的としウィキサービスの著作物を使用する場合、利用者は弊社に対し、当該著作物を著作権法の規定に基づき無償利用することを期間無制限で非独占的に許諾し、かつ弊社及び弊社の指定する者に対し著作者人格権を行使しないものとします。


さらに参考:Wikiと著作権 - 羊堂本舗 ちょき
Wiki なり掲示板への書き込みにも当然著作権は発生する。Wiki の文書に何らかのライセンスを適用するつもりなら(クリエイティブコモンズとか GFDL とか)、書き込むときには常にそのライセンスに同意してもらわないといけない。これは結構めんどくさい。
編集画面にライセンスに同意する旨の注意書きを表示しておくか。

著作者人格権は譲渡できないが行使しないよう契約することや権利そのものを放棄することならできる。だから、その旨利用者の同意を得るようにすればいい。
<中略 (QWERTYによる)>
で、どんな風にしたら著作者人格権不行使特約の同意を得たことになるんだろう。編集ページにいちいち表示する?


色々と読んでみると、かなり難しい問題があるようだということは分かりました。
もっともBlogのコメントや掲示版でも本当は著作権の問題はあるはずですけど普通の個人サイトではそんなこと考えないように、あまりひとけのない個人サイトのWikiでは細かいことを考えなくても問題は表面化しないのかもしれません。


ところでCreative Commonsが2.5でCC-Wikiライセンスを取り込んだということなのでどんなものなのか見てみると

Attribution-ShareAlike 2.5 : Creative Commons Legal Code
4. Restrictions c.
You must keep intact all copyright notices for the Work and provide, reasonable to the medium or means You are utilizing: (i) the name of the Original Author (or pseudonym, if applicable) if supplied, and/or (ii) if the Original Author and/or Licensor designate another party or parties (e.g. a sponsor institute, publishing entity, journal) for attribution in Licensor's copyright notice, terms of service or by other reasonable means, the name of such party or parties

となっているのが以前との大きな違いの部分のようでWiki内部の問題には関係なさそうです。

比較1 Attribution-ShareAlike 2.0 : Creative Commons Legal Code
4. Restrictions c.
You must keep intact all copyright notices for the Work and give the Original Author credit reasonable to the medium or means You are utilizing by conveying the name (or pseudonym if applicable) of the Original Author


比較2 日本版は現在2.1で
アトリビューション-シェアアライク 2.1 : クリエイティブ・コモンズ リーガル・コード
第5条 制限 j.
あなたは、本作品、その二次的著作物又は本作品を組み込んだ編集著作物等を利用する場合には、(1)本作品に係るすべての著作権表示をそのままにしておかなければならず、(2)原著作者及び実演家のクレジットを、合理的な方式で、(もし示されていれば原著作者及び実演家の名前又は変名を伝えることにより、)表示しなければならず
Wiki・Blog | - | - | pagetop↑

スターウォーズ・ピンズ・コレクションボックス

サークルKサンクスの「スターウォーズ オリジナルピンズ コレクションボックス」が当たりました。

でもYahoo!オークションでは、あんまり人気はないようです。
やっぱり自分としても<Wチャンスの方が欲しかったですので人気がないのはよく分かりますが。

一応写真です。


外箱
tn-PA020004.jpg

ボックスの上面
tn-PA020014.jpg

開けたところ
tn-PA020035.jpg
いろいろな話題 | - | - | pagetop↑

GMail DriveがWindows98で使えました

題名の通りですが、GMail DriveがWindows98(SE)で使えました。

GMail Drive shell extension
Installation Requirements
Internet Explorer 5 or better

となっているので当たり前かもしれませんが、最近Windows2000以降が要求されることが多くWindows98で使えるというのが意外だったので。
PC・ネット関連 その他 | - | - | pagetop↑

Writeboard

ちょっと面白いと思いました。

Writeboard
Ajaxian: 37signals Writeboard Releasedより

履歴が残る共同作業可能なWEBベースのドキュメント作成ツールといったところです。

日本語も使えました。

スクリーンショット メイン部分
writeboard

スクリーンショットその2 右側のメニュー部分
writeboard2
PC・ネット関連 その他 | - | - | pagetop↑