文字の大きさ

font-size: 90% 指定だって豆字固定と大差無い :ねこめしにっきを読んで、WindowsをUNIXっぽくのまさに90%指定を外しました。

一応、アクセス数が一番多い解像度で適当と思えたため指定していたんですが、確かに余計なお世話かと思ったためです。もともと見栄えなんて特に気にしているサイトでもないというか、気にしてどうにかする技量がありませんし。
WindowsをUNIXっぽく | - | - | pagetop↑

トラックポイント

TrackCap.com百式 - ニッチすぎ経由)はトラックキャップ専門のショップですが
$9.99 for 2 Trackcaps!

百式へのトラックバックやコメントにもありましたが高すぎです。
レノボの個人向けショッピングだと10個で945円です。

ちなみに私はソフト・リムが気に入ってます。指が痛くならず、マウスジェスチャーも快適です。

仕事を始めたばかりの頃Thinkpadで一生懸命Excelの表の体裁を印刷用に整えていたら、あまりにも体の動きが小さくて上司にさぼってると思われてしまい「おまえは念力を使って仕事してるのか?」とイヤミをいわれてしまったことを思い出しました。
もちろん、すぐわかってもらえましたが。
PC・ネット関連 その他 | - | - | pagetop↑

Rio

MP3プレーヤーのRioが撤退とのことです。撤退するというとなぜか気になるものでSU10を買おうかなあと思っています。

iPodはもっているのですが状況によってはiPodより小さいプレーヤーを使いたいこともよくありますし、iPod Shuffleだと液晶が無くて嫌だということもあり、SU10が安いしいいなと思ってしまったのです。

またKermount氏のShuffle Copyを使えばShuffle転送できますし。
PC・ネット関連 その他 | - | - | pagetop↑

Blogはストック

Wikiの本質的機能というエントリーで「blogは固定されたフロー」と書いてみました。

似たようなことを書いている方を探してみました。

WikiLog/2004-05-20 - PukiWiki:魂の叫びより
Blogは、フローとしての情報を、自然にストックにする、さらに、そこからフローを生み出す、という意味において、かなり優れたツールだと思います。

逆に、トラックバック、RSSなんてのは、ストックをフローにする!?


またWiki と blog(821) - TokuLog!ではtDiaryなどの狭義の日記ツールとブログツールを比較して
(狭義の)ブログでは、一つ一つのエントリをストックとして扱うので、wiki にストックを置く必要はないのではないかなぁ、と思った。

という記述がありました。
Wiki・Blog | - | - | pagetop↑

社民党の福島瑞穂党首の手振り

TVニュースで各党の党首などの街頭演説を見て思ったんですけど、社民党福島瑞穂党首の演説中の手の振り方は変じゃないでしょうか。

他の各党の人たちと比べて声の強弱と手の振り方があってなくて変な感じがします。

TV見てて一人だけ映像と音声がずれてるんじゃないかと思ってしまいました。
いろいろな話題 | comments (2) | - | pagetop↑

wifkyのAdministrator's menu

私だけが何か変なことをやっているのじゃないかと不安なのですが、IEだとwifky0.60のAdministrator's menuの"Edit 〜 as Administrator"と"Rename 〜"が、うまくページ名を処理できない場合があるようです。

wifky0.51あたりですと同じデータでも問題は生じていませんので、408行目、410行目において$etitleでページ名を取得していることによるものと思われます。

試しにURLエンコードされたページ名を取得するようにしたところ、問題は回避されています。

以下のページが問題が生じたページです。比較の意味から"Edit 〜 as Administrator"には対策を施し、"Rename 〜"は対策をしていません。

ミシュランタイヤ騒動 - 2005 F1 アメリカGP の事件
ミシュランタイヤ騒動 - ミシュランからの合同声明への疑問
ミシュランタイヤ騒動 - 6月20日付のFIAプレスリリース
ミシュランタイヤ騒動 - Panasonic 尾張正博氏のGP Diaryを読んで
ミシュランタイヤ騒動 - ミシュランタイヤに関するエントリーのまとめ


ということで、作者様、御確認など宜しくお願いいたします。

2005/8/19追記
さっそく、0.61で対処していただきました。ありがとうございました。
Wiki・Blog | comments (3) | - | pagetop↑

WindowsをUNIXっぽくへの御意見などお願いします

WindowsをUNIXっぽくの各ページからこのエントリーへリンクしています。

WindowsをUNIXっぽくを御覧になっての御意見・御感想や、リンク切れ・誤りの御指摘をこのエントリーのコメントに書いていただけると幸いです。

Comment欄以外の入力は省略できます。またemail欄を入力しても公開されません。

もちろん、トラックバックも歓迎いたします。
WindowsをUNIXっぽく | comments (11) | trackbacks (2) | pagetop↑

プログラミング言語のページを一部更新

プログラミング言語のページを一部修正しました。

MinGW日本語版のページがリンク切れとなっているため、本家のページとSourceForgeのMinGW日本版へのリンクに変更しました。

MSYSの収録コマンドを別ページにまとめていましたが、子太郎氏がMSYSでBinインストールされるファイル一覧に解説を添えてまとめられていますので、そのページへのリンクに変更しました。

またMinGWに含まれるコンパイラ等についても子太郎氏のMinGWでBinインストールされるファイル一覧へのリンクを追加しました。
WindowsをUNIXっぽく | - | - | pagetop↑

モンスター見ました

モンスターをDVDで見ました。相変わらず遅いのですが。

やっぱりこのシャーリーズ・セロンこうとかこんな風になってるってとこが見物です。

本物のアイリーン・ウォーノスプロファイル研究所(とまと氏)より)にそっくりです。

クリスティーナ・リッチも相変わらず変わった役をやってました。

参考:Charlize Theron (シャーリーズ・セロン)のフォトギャラリー - goo 映画
映画 | - | - | pagetop↑

KNOPPIXのKDEが立ち上がらない状況でのデータ救出

職場でWindowsが起動しなくなった古いPC(分解もしたくない)のデータをKNOPPIXでUSBメモリに救出しました。メモリが少なくKDEが立ち上がらなかったので、コマンドを打って作業しました。

後で調べたら意外にこの方法はWEBでまとまってるところが見つかりませんでした(ほとんど書き上げてからそんなスペックのPCがかなり減っている、あたりまえの操作でしかないという理由に気付きましたが)。

ということで私と同じ状況に陥ったLinux初心者の方向けにデータを救出するまでに使ったコマンド等を列挙してみました。本当に役に立つかな?


knoppix_v3.9_20050527-20050627.iso前提です。

boot:knoppix desktop=twm(Enter)
=は^を押す。
(konが使えないため、とにかくXを立ち上げてターミナルエミュレータを使います。
また、私の環境ではxfceが起動しなかったためtwm。)

まず、suでrootになっておきます。用途からいって毎回sudoを使うこともないでしょう。パスワードは設定されていません。

デバイス名はcat /etc/fstabで見当をつける。
多くの場合、Cドライブはhda1、USBメモリ、USBHDDはsda1。
いい加減ですが、こんなところで大体どうにかなるかと。

マウント
NTFSの場合
mount /dev/hda1 /mnt/hda1 -r -t ntfs -o nls=euc-jp
FAT,FAT32の場合
mount /dev/hda1 /mnt/hda1 -r -t vfat -o iocharset=euc-jp,codepage=932
USBメモリ
mount /dev/sda1 /mnt/sda1 -t vfat -o iocharset=euc-jp,codepage=932

ファイルの確認(data1ディレクトリ内)
ls /mnt/hda1/data/data1
ファイルが多いときは
ls /mnt/hda1/data/data1 | less

data1ディレクトリ以下のファイル容量を調べる。
du /mnt/hda1/data/data1

data1ディレクトリ以下でファイルを検索する。
find /mnt/hda1/data/data1 -name ファイル名

コピー(data1以下の全てのファイル)
cp -r /mnt/hda1/data/data1 /mnt/sda1

アンマウント
umount /dev/sda1

かな漢字変換の開始終了
Ctrl+Space
PC・ネット関連 Tips | - | - | pagetop↑

映画デビルマンに関する無限ループ

今更ながら映画デビルマンをDVDで見ました。

詳しくは映画デビルマンを徹底的に叩く!!にまとめられていますが、本当にとんでもない代物です。ララの出てくるアニメの方がどれだけまともかと思ってしまいます。

この映画は脚本がとにかくひどすぎます。

  • いきなり飛鳥了の正体をばらしてどうする

  • シレーヌはあれで終わり?

  • 悪魔とデビルマン軍団に相当する人の違いが全く描かれていない。(これにより悪魔狩りが人間狩りとなってしまっていることも十分に描かれていないことになる)

  • 飛鳥了の意図がこれではわからない

  • わざわざ衝撃が小さくなってしまう終わらせ方


などなど。

また不動明役と飛鳥了役の双子の演技に関しては想像をはるかに(下に)超えるレベルでした。

2chの【社員耳は】デビルマン30【地獄耳】
483 :名無シネマ@上映中 :2005/08/06(土) 00:58:07 ID:L6SZ+0nq
ものすごく感動したのを人に伝えずにいられないのと同じだろうな。反対のベクトルで

1.ボロカスの悪評を観て、覚悟しつつも興味が沸いて見る
  ↓
2.想像を超える駄作ぶりに愕然とする
  ↓
3.予想を超える衝撃を伝えたくて頑張る
  ↓
1へ戻って無限ループ

は本当でした。
書かずにいられませんでした。
映画 | - | - | pagetop↑

Serene Bachへのバージョンアップ中止

このBlogはsbを使っています。これを後継スクリプトのSerene Bachへバージョンアップしようとしましたが少々問題が生じました。

具体的には、まずサイドバーで{link_list}と{user_list}の内容が表示されないという問題です。sb開発研究所 | Serene Bach ver 2.00R 既知の不具合と対策が関係するかと思い、パッチを利用してみましたが解決できませんでした。

また、管理メニューにログインしても数回の操作でセッションが終了してしまうという問題も生じていました。

残念ですが、バージョンアップは見合わせようと思います。
このBlogについて | - | - | pagetop↑

Wikiの本質的機能

MAN HIMAZINE INTERFACE-II(2005-08-07)より
wiki ツールの wiki ツールたる所以は、記事の公開編集機能にある。

確かにそうですね。

「Wikiはストック」という表現がありますが、上記の文章やWiki Way - 羊堂本舗 ちょき(本のWikiWayは読んでいないので)を読んで考えてみると本質的には「Wikiは変化するストック」と言った方が適切だと思います。

それに対応させると「Blogはフロー」は「Blogは固定されたフロー」ということになると思います。


ところで、個人サイトのWikiは実際には設置した人以外の編集があまり期待できないのじゃないでしょうか。多くの人が編集するWikiというのは一部の成功したWikiなのではないかと感じます。

すると少なくとも個人サイトのWikiに限ってはWikiの本質的機能はあまり使われていないという少し不思議な現実があるように思えます。
Wiki・Blog | - | - | pagetop↑

各WikiへのXREAの広告手動挿入方法

いくつかのWikiエンジンをXREAで試してみました。

無難にxディレクトリを使えば設置できます。広告の手動挿入は以下のサイトを参考にしました。
PC・ネット関連 Tips | - | - | pagetop↑

2005.07.30のエントリーの修正

2005.07.30のエントリーに大きな間違いがあったので、書きかえました。

全体的に修正したので、打ち消し線は使っていません。
Wiki・Blog | - | - | pagetop↑

個人情報保護法について4

個人情報保護法について調べたときに読んだページなど

  • 個人情報保護法とプライバシー権の関係や、既存の法律との関係についてGLOCOM主幹研究員の青柳武彦氏が個人情報保護法入門の中で考察なさっています。
    上記の文章で触れられている「宴のあと」事件判決田村氏が掲載なさっています。


  • 諸外国における個人情報保護法制をまとめたものが内閣府により提供されています。ただ、作成したのがいつなのか正確にはわかりません。
    この文書に限らないのですがWEBで公開されている官公庁の文書はいつ作成されたものかが不明であるために役に立たないことが多いのが残念です。


  • 個人情報ドットコム:世界の個人情報保護ではOECD原則も掲載されています。


  • NTT Communications -個人情報保護法対策ガイド- 義務と罰則では個人情報保護法の完全施行前と施行後で何が変わったのかが比較されています。


  • 氏名、出生の年月日、男女の別、住所については誰でも閲覧できることになっている住民基本台帳法第11条は問題が大きいと思います。
    第11条 何人でも、市町村長に対し、当該市町村が備える住民基本台帳のうち第7条第1号から第3号まで及び第7号に掲げる事項(同号に掲げる事項については、住所とする。以下この項において同じ。)に係る部分の写し(第6条第3項の規定により磁気ディスクをもつて住民票を調製することにより住民基本台帳を作成している市町村にあつては、当該住民基本台帳に記録されている事項のうち第7条第1号から第3号まで及び第7号に掲げる事項を記載した書類。以下この条及び第50条において「住民基本台帳の一部の写し」という。)の閲覧を請求することができる。


  • USBは究極のセキュリティホールか - CNET Japan
    フラッシュメモリ機器にはセキュリティ上の問題? - CNET Japan
    USBメモリが秘密兵器のように使われている出来の悪いスパイ映画もあります。
社会科学 | - | - | pagetop↑

個人情報保護法について3

悩むところなど

第22条

第22条は委託先の監督についての規定です。個人データの取扱いの全部又は一部を委託する場合は、第三者提供には当たらないことになっていますが(第23条第4条1号)、そのかわり委託元に監督義務が課せられています。これは実務的にはかなり大変なことになっていると思います。

ITmedia エンタープライズ:最終回 委託先の監督をどこまでするか? (3/4)で牧野二郎氏は
従って、各企業は自社で実際に行った管理と、まったく同じことを委託先に要求すればよいのである。何も難しく考えるものではなく、新しい何かを求められるわけでもない。ただ、自社と同じ管理レベルであることを確認し、それ以下の管理レベルの企業には頼まないという選択をしてほしいということなのだ。

という意見を述べていらっしゃいますが、このような選択はコストを上昇させますので、別の方法を考えなければいけない業務も多いと考えられます。

例えば単なるデータ入力作業が挙げられます。この問題に対して分割入力というソリューションが開発されています。
 
続きを読む>>
社会科学 | - | - | pagetop↑

ubuntuのcoLinux用ディスクイメージ

Ubuntu-ja - coLinux用ディスクイメージの使い方
xe-kdoo(2005-08-03)より)

XサーバにNX Client for Windowsを使った説明です。

NX Clientは一回「WindowsをUNIXっぽく」で紹介しようと思ったんですがNoMachineの製品のどれが無料で使えるのか確信が持てずにやめてました。

NoMachineのサイトを見るとNX Clientの説明には"free"という文字を見つけることができます。もしかすると以前見逃していただけかもしれませんが。

これに関連してKNOPPIX3.6以降に「FreeNX」が収録されているそうですが、NX Client for Linuxのことでいいんでしょうか。
WindowsをUNIXっぽく | - | - | pagetop↑

BlogとWikiの現実的な使い分け

羊堂本舗(2004-03-23)では御自身のBlog(日記)とWikiの使い分け方として
* 後で加筆や変更する可能性がある場合(反応リンク集など)は Wiki にページを作って日記で宣伝する。
* それ以外は日記に書く。
* 日記に書いた長文で Wiki のページに収まり具合の良いものは、Wiki にページを作ってコピーする。

と書いてらっしゃいます。

「既にBlogを使っている人がそのBlogに新しくWikiを連携させる(もしくは使い分ける)」という目的で、多くの人に適用可能な現実的な方法(方針)としても読めました。
Wiki・Blog | - | - | pagetop↑