はてなブックマークで自分をお気に入りにしている人を探す方法

ちょっと気になったので「はてなブックマークで自分をお気に入りにしている人」を探す方法を検索した結果です。

2ちゃんねるの【はてなブックマーク】SBMサービス【del.icio.us】より
259 :友達の友達の名無しさん :2006/03/26(日) 00:40:20 ID:9wjJjLXc
藻前ら、はてブで自分をお気に入りにしてるヤシをどうやって捕まえる?
漏れは被お気に入り15人くらいで13人まで見つけた。

261 :友達の友達の名無しさん :2006/03/26(日) 19:00:24 ID:0qhdJqAZ
検索キーワード「$(自分のID) お気に入り site:b.hatena.ne.jp」でぐぐる。
これよりいい策敵メソッドがあったら教えて。

262 :友達の友達の名無しさん :2006/03/27(月) 03:19:31 ID:GmA2FZ4p
俺はできるだけゴミを減らすために

 「(自分のID) site:b.hatena.ne.jp inurl:favorite -inurl:(自分のID) -inurl:of -inurl:mode」

で検索してる。

あとは
peacepact : はてなブックマークで自分のブックマークをお気に入りにしているユーザを知る方法 - HBM Quick Hack
とか
厳選、メタ検索・メタディレクトリ付属日記 - 自分のはてブをお気に入りに入れている人を調べる方法(超暇人用)
が参考になります。
PC・ネット関連 Tips | comments (0) | trackbacks (2) | pagetop↑

Amazonアソシエイトのリンク作成

前回の日曜日というエントリーは、清水義範風を目指したアフィリエイト小説のプロトタイプのつもりです。

なんでこんなものを書いたかというとAmazonアソシエイトのリンク作成をSereneBachの「オススメ」機能からBookmarklet版AsociateHelperに変えようと思い試してみたかったからです。

Bookmarklet版AsociateHelperを使った方がひとつのエントリーにたくさんのリンクを作るのに楽ですし、リンク先のページもこちらのほうが好みです。(”ref=nosim”が最後に入るか入らないかだけですが)

Bookmarklet版AsociateHelperで作ったリンクの例
ヴィレッジ・ヴァンガードの夜
ヴィレッジ・ヴァンガードの夜


SereneBachの「オススメ」機能で作ったリンクの例
ヴィレッジ・ヴァンガードの夜
ヴィレッジ・ヴァンガードの夜


ちなみに私は同作者のZakuCopyも愛用させていただいてます。こちらも便利です。というかこれがなかったら「WindowsをUNIXっぽく」は存在していません。
PC・ネット関連 Tips | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

wifkyをinfoseekで使うテスト

wifky作者のはやま氏がフレーム転送してはどうだろう MAN HIMAZINE INTERFACE-IIで説明されてらっしゃる方法をテストしてみました。

infoseekでのwifky利用テスト

infoseekでは外部のリンクからだとcgiによるページを直接開けないのですが、この方法によると直接wifkyによるページを見ることができます。

また外部へのリンクでもちゃんとURL欄が変わってくれています。
PC・ネット関連 Tips | - | - | pagetop↑

Excelのファイルをダブルクリックで開けなくなりました

Vectorで探したとあるExcelマクロを試した後、Excelのファイルをダブルクリックなど関連付けによって開けなくなってしまいました(Excelを立ち上げた後、ファイルメニューなどから開くことはできる)。

結局、「システムの復元」によって元に戻しましたが、どうやらFAQらしく以下の方法でどうにかなるかもしれないのでリンクをメモしておきます。

すべてマイクロソフトのサポート情報です。

Excel がエラーで起動できない場合の対処方法

[XL2003]ダブルクリックでファイルを開くことができない

[XL2002] ファイルをダブルクリックで開くと "My.xlsが見つかりません" エラー発生
PC・ネット関連 Tips | - | - | pagetop↑

8.3形式のフルパス取得

何はなくともこれだけは入れるソフト10個の回答マルチパス取得を挙げました。このソフトにはフルパス名の取得のときDOSで扱える形式(正式な言い方がわからないのでとりあえず8.3形式と呼んでみます)に変換できるという機能があります。

各種設定などでC:\Program Filesなどの空白を含むディレクトリ名を扱う際にトラブルが生じても8.3形式のフルパス名で設定しなおすと解消する場合があるので、そんなときに利用すると非常に便利です。
(""で囲んだだけでも解消する場合も多いのですが)

またClipNameなど他にも同様の機能を持つソフトもあります。


さらに参考
ファイルのフルパス名をクリップボードへコピーする − @IT
@IT:Windows TIPS -- Tips:8.3形式の短いファイル名を表示させる
PC・ネット関連 Tips | - | - | pagetop↑

タスクバー

ベクターソフトニュースで紹介されていて、とても便利だなあと思ったのが
TaskbarExです。

タスクバーのボタンの並べ替えができるのみならず、取り外してデスクトップへおくことができます。多くのファイルを開いているようなとき非常に便利です。(XPのグループ化はどうも好みではありませんし。)

事後的に起動してもすでに表示されているボタンを並べ替えることができますので常駐させなくても十分使えます。


なお、並べ替えだけでしたら他の作者によるTaskbar++も公開されています。
PC・ネット関連 Tips | - | - | pagetop↑

Sleipnir2でYahoo!ブックマークをサイドバーに表示

Sleipnir2でYahoo!ブックマークをサイドバーに表示する方法がわかったのでメモしておきます。


  1. sleipnirをインストールしたディレクトリ下のstyles\sleipnir.iniの[Panel]セクションのPanel5=IEPanel.fxの"#"を外します。


  2. その後sleipnirを起動するとインストールしたディレクトリ下にsettings\ユーザ名\setting\IEPanel\IEPanel.iniが作成されるのでその最初の行にhttp://my.yahoo.co.jp/preview/sites.htmlを追加します。


  3. メニューバーの「表示>エクスプローラバー>IEPanel」を選択するとサイドバーにYahoo!ブックマークが表示されます。


Yahoo!ブックマークは非公開のブックマークなのでdel.icio.usやはてなブックマークなどのSBMで公開したくないURLに向いています。
PC・ネット関連 Tips | - | - | pagetop↑

Sleipnir2のHTMLソースビューアの指定

unDonutを使っているとき窓の手で「IEで「ソースを表示するエディタ」」にxyzzyを指定していました。しかしC:\Program files(空白を含むディレクトリ)下にunDonutを置いたところ「選択部分のソースの表示」のときにxyzzyではキャッシュを開くことが出来ませんでした。

これを解決してくれたのがIeSetEditorでした。IeSetEditorを経由することでxyzzyでキャッシュを開けるようになりました。

ここでSleipnir2に乗り換えました。

しかしまた思ったとおりになってくれません。Sleipnir2の「選択部分のソースを表示」でIeSetEditor経由のxyzzyではなくnotepadが起動してしまいます。

というのはSleipnir2の「選択部分のソースを表示」はどうやらレジストリのHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Shared\HTML\Default Editor\shell\edit\Command\に記述されるエディタを使うようですが、IeSetEditorはこれは書き換えてくれないためのようです(窓の手で設定しても同様)。ここにIESETEDITOR.EXEのフルパス %1を指定したところ、めでたくSleipnir2の「選択部分のソースを表示」をxyzzyでできるようになりました。

なお、IeSetEditorは拡張子がない場合は.HTMを自動的に付加してくれます。これによりエディタの拡張子別の設定が有効になるので他のエディタやIEのコンポーネントを利用する他のタブブラウザを使っている場合にもおすすめです。
PC・ネット関連 Tips | - | - | pagetop↑

XREAにMovable Type を設置してみました

XREAでMovable Type 3.2日本語版 Release-2 (3.2-ja-2)を試してみました。

まずXREA SUPPORT BOARD - Movable Typeの設置方法についてを読んで、用意されている設置スクリプトを使ってみました。

しかし、設置自体は完了するものの広告の自動挿入が邪魔してるらしく、リンクの"http"の部分に"include"が入ってしまったりと操作ができません。

そこでXREA Woman's ring - Movable Type 3.17設置してみましたを参考にして、Movable Typeのスクリプトをxディレクトリに置くように設置スクリプトを修正したところめでたく設置完了しました。

Movable Typeのスクリプト自体はxディレクトリに置いてもBlogの公開はxディレクトリの外で行うというのがミソです。

ちなみに、上記記事のとおりで設置できたのですが最初見落としていたのが「設置するディレクトリをあらかじめ作っておく」ということでした。設置スクリプトは本来ディレクトリも作ってくれるものだったので見落としてしまってました。
PC・ネット関連 Tips | - | - | pagetop↑

KNOPPIXのKDEが立ち上がらない状況でのデータ救出

職場でWindowsが起動しなくなった古いPC(分解もしたくない)のデータをKNOPPIXでUSBメモリに救出しました。メモリが少なくKDEが立ち上がらなかったので、コマンドを打って作業しました。

後で調べたら意外にこの方法はWEBでまとまってるところが見つかりませんでした(ほとんど書き上げてからそんなスペックのPCがかなり減っている、あたりまえの操作でしかないという理由に気付きましたが)。

ということで私と同じ状況に陥ったLinux初心者の方向けにデータを救出するまでに使ったコマンド等を列挙してみました。本当に役に立つかな?


knoppix_v3.9_20050527-20050627.iso前提です。

boot:knoppix desktop=twm(Enter)
=は^を押す。
(konが使えないため、とにかくXを立ち上げてターミナルエミュレータを使います。
また、私の環境ではxfceが起動しなかったためtwm。)

まず、suでrootになっておきます。用途からいって毎回sudoを使うこともないでしょう。パスワードは設定されていません。

デバイス名はcat /etc/fstabで見当をつける。
多くの場合、Cドライブはhda1、USBメモリ、USBHDDはsda1。
いい加減ですが、こんなところで大体どうにかなるかと。

マウント
NTFSの場合
mount /dev/hda1 /mnt/hda1 -r -t ntfs -o nls=euc-jp
FAT,FAT32の場合
mount /dev/hda1 /mnt/hda1 -r -t vfat -o iocharset=euc-jp,codepage=932
USBメモリ
mount /dev/sda1 /mnt/sda1 -t vfat -o iocharset=euc-jp,codepage=932

ファイルの確認(data1ディレクトリ内)
ls /mnt/hda1/data/data1
ファイルが多いときは
ls /mnt/hda1/data/data1 | less

data1ディレクトリ以下のファイル容量を調べる。
du /mnt/hda1/data/data1

data1ディレクトリ以下でファイルを検索する。
find /mnt/hda1/data/data1 -name ファイル名

コピー(data1以下の全てのファイル)
cp -r /mnt/hda1/data/data1 /mnt/sda1

アンマウント
umount /dev/sda1

かな漢字変換の開始終了
Ctrl+Space
PC・ネット関連 Tips | - | - | pagetop↑

各WikiへのXREAの広告手動挿入方法

いくつかのWikiエンジンをXREAで試してみました。

無難にxディレクトリを使えば設置できます。広告の手動挿入は以下のサイトを参考にしました。
PC・ネット関連 Tips | - | - | pagetop↑

winmail.dat

お知らせ:winmail.datをデコードするツールを探していて、お急ぎの方は下のほうにある追記以下を御覧ください。

約1年ぶりにwinmail.dat付きのメールを受取ってしまいました。

Microsoft Office アシスタント: 受信者が WinMail.dat ファイルが添付されたメッセージを受信する

このwinmail.datに普通の添付ファイルが含まれていることがあります。今回のwinmail.datはワードの文書を含んでいるはずでした。

しかも(当然に?)PCに詳しくない人からです。こちらでどうにかするしかありません。

wmparserを使ってデコードしようとすると、バージョンが古いから新しいのを使えといわれました。で、ダウンロードしようとすると、サーバが反応しない。サイトが無くなった?

仕方がないので別のデコーダを探してみました。fentun.exeというのがあるようです。・・・が、これのサーバも反応しない。

どうしようかと調べてみると、Base64のデコーダで何とかなるかもしれないみたいです。ファイル部分をテキストに保存してデコード・・・・これでも読めない。RTFかつ添付ファイル有りだから?

もう一回デコーダ探しです。Steve Beadle氏作のWMDecodeがありました。シェアウェア版と期間限定のフリー版がありました。フリー版でデコード・・・・・ファイル名は変なものの読めた!

ここまでやって気付いたのですが、Outlookをインストールしてあるので一時的に設定して受信すればよかっただけでした。無駄な時間と労力を使ってしまいました。

でも、winmail.datのデコーダはMSで用意してくれても良さそうなものだと思うのですけど。


追記
2005年7月28日追加 2006年4月24日最終更新

fentun.exeはhttp://ftp.cur-archamps.fr/pub/win9x/mailclient/ouvrir_ms-tnef/FenTun/からダウンロードできました。またWelcome to Fentun's Home Pageも復活したようです。

fentun.exeの使い方ですが、単純にデコードするだけでしたらダウンロードした実行ファイルにwinmail.datをドラッグアンドドロップし、Save Asボタンで保存場所を指定するだけです。なおfentun.exeをそのままというか引数なしで実行することはできないようです。

fentun.exeの詳しい使い方は以下のサイトで説明されています。
winmail.dat を受信した場合の対処法 山中清氏リンク切れ
How to read TNEF attachments? 香港科技大学

またwmparserは以下のサイトからダウンロードできました。
Winmail Mail Server Download
wmparserは普通にダブルクリックして実行・winmail.datがある場所を指定してデコードという流れですので使い方に迷うことはないと思います。fentun.exeより使いやすいような気がします。

さらにWinmail Openerというソフトもあります。
 
PC・ネット関連 Tips | - | - | pagetop↑

Safarp

窓の杜 - 【NEWS】“プログラムの追加と削除”より軽快に起動するアンインストーラー「Safarp」

Safarp(Romain Vallet氏作)

「プログラムの追加と削除」をもう使わないと思えるほどの高速な読み込みです。
PC・ネット関連 Tips | - | - | pagetop↑