後ろ通ります

はてなブックマーク界隈でWikipediaのバイト敬語の項が人気になっていたようだ。

「バイト敬語」は確かに日本語の乱れといえるし、あらためて聞いてみると奇異に聞こえるものだ。

しかし、バイトでも接客しない場所で使っていた言葉はそれほど変なものではないだろう。バイトとはいってもお金を稼ぐ者として使っていた言葉である。合理的な理由で使われていた言葉も多いはずだ。

しかも多くの人はバイトとは異なる職業についている。今の自分とは違う職業の現場で使われていた言葉を思い出すのも悪くない。

私にとって、バイトのときの言葉で印象に残っているのが「後ろ通ります」だ。

私は厨房でのバイトをしていた。厨房では包丁も使うし熱く熱せられたフライパンや鍋を持っていることもある。人は忙しいときはそんな危険なものを持っていても後ろのことなど気にせず動き回る。
またグラスなどの割物を大量に持って人の後ろを通ることもある。そんなときは相手が何も持っていなくてもぶつかれば悲惨な状況になりかねない。

そんな状況で身についた言葉が「後ろ通ります」だ。基本的には自分が後ろを通ることを認識していない可能性がある人すべてに「後ろ通ります」の声をかける。その人が何をしているか、何を持っているかを確認する時間は無駄だ。

この言葉の威力は絶大である。安全を確保するとともにオペレーションに無駄を生じさせる危険を減少させるという効果を持つ。

「後ろ通ります」を検索してみるとやはり多くの調理場で使われている言葉のようだ。
後ろ通ります - Google 検索

「声かけ」と一言でいうのは容易いが具体的にどんな言葉がどんな状況で効果を発揮するのかを考えると新たな「発すべき言葉」が見つかるかもしれない。

今の自分の職場と違う職場で使われた機能的な言葉、他に何があるだろうか。

(昔の百式風)
いろいろな話題 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

MacBookブラック

電器屋でMacBookの黒モデル触ってみました。

Apple MacBook 13
Apple MacBook 13" 2GHz Intel Core Duo/512MB/HD80GB/SD/Black [MA472J/A]

  • 黒の仕上げについて
    Googleで検索してみると多くの方が書いてらっしゃるようですが、ThinkPadの天板(液晶の裏面)の仕上げと似たようなものですね。ThinkPad好きの私としては特別目新しさもないのでプレミア払う気にはなれません。
    ThinkPadでの経験上結構汚れがついて、かつ落としにくいのでパームレスト部分が心配ですし。


  • ディスプレイについて
    "クリア"ワイドスクリーンですが、すっかり忘れていたくらい特に違和感はありませんでした。でも実際に使ったときは気になるときがあるんじゃないかとは思いますが。


  • キーボードについて
    電卓のようなものかと思ったキーボードですが意外に気になりません。もしかすると私が電卓のようなキーボードで大丈夫なだけかもしれませんが。


  • トラックパッドについて
    巨大です。タイピングできないということはありませんが確実に邪魔です。親指の付け根部分をトラックパッドに乗せないように右手は小指側に傾けなければなりません。肩が凝りそうです。隣にあったMacBook Proも同様でしたが、Appleが何を考えているのかわかりません。USキーボードならまだいいのでしょうか?


さて、どうしようかなあ。
PC・ネット関連 その他 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

領収書のない経費

橋下徹のつぶやきダイアリー : 更なる怒り について

以下の点はそうだよなあと思います。
  • マスコミの裏づけのない記事に対する怒り

  • 公務員の守秘義務違反

  • 公務員のプール金や機密費について(直接関係ないけど)


ただ領収書のない調査費を必要経費としていたことについては以下の点から明らかに問題でしょう。
  • ミクロの視点で考えて現実に必要経費がかかったことの立証が難しいこと。
  • マクロの視点で考えて経済全体として課税されない所得が存在してしまうこと。


ミクロの視点の問題については説明するまでもないのでマクロの視点の件について。
この場合、領収書をとれないということは調査費を受け取った人がその収入について税金を払わないということです。そうすると経済全体としてとりっぱぐれる税金が存在することになります。

この税金は本来調査費を受け取った人が負担するべきですが、橋本弁護士はその人が税金を払わないことを承知で領収書無で調査費を支払っているわけでしょう。だったら橋本弁護士がその調査費を必要経費に出来ないのは何もおかしくありません。

また、その調査費を必要経費に出来ないことによって橋本弁護士の税引後の収入が少なくなっておかしいとするなら、増加することになる税金分を含めて橋本弁護士は依頼者に請求すればいいだけです。(もしそれが嫌だというとしたら値上げで顧客を減らしたくないということと同義だと思います。)

調査費を受け取った人・依頼者いずれもが調査費部分の税金を負担しないのであれば橋本弁護士が負担する(調査費を必要経費にできない)ことになるのは必然です。この三者の誰もが負担しないのなら、その税金部分は経済全体が負担する、つまり私も負担しなければならないことになってしまいます。
それは嫌です。
いろいろな話題 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

MacBookのキーボードはどうなんですか?

MacBookは気になっているのでいろんな記事を見ているんですがとっても心配になったのが以下の記述です。
MacBookファーストインプレッション
いままではパームレストのはずだった右手親指付け根の直下がトラックパッドになってしまうことで、使用中に何度か触れてしまうことがある。

写真で見ると「L」キーの右端から下に引いた仮想の線の近くまであります。


気になったのでアップル - MacBook - ギャラリー QTVRアップル - MacBook Pro - ギャラリー QTVRを比べてみるとUSキー(だと思います)でMacBook Proもほとんど同じ位置です。

MacBook(含むPro)をお使いの方たち大丈夫なんですか?これで。

ちなみに私のPCのThinkpadT42だとトラックパッドの右端は「J」キーの右端あたりの位置です。これでも邪魔になるのでトラックパッドは無効にしてあるのですが。

加えて電卓のようなキーボードも大丈夫かと気になるところです。
PC・ネット関連 その他 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

はてなキーワード・薬師丸ひろ子・Blog

1ヶ月ほど前に何かをググって、はてなキーワードがかなり上位に来ていたけど全然使えないページだったことが何回か連続してありました。そのときは「これじゃ増殖Webと大差ないじゃないか」と思ったのですが、どんな言葉で検索したのかすっかり忘れてしまいました。

もしかすると夢だったのかもしれません。

と思うのも夢で見た(らしい)「薬師丸ひろ子が死んだというニュース」を現実と思い込んでて最近赤っ恥をかいたからです。病んでるのでしょうか?

ともあれ、このエントリーを書こうとして「増殖Web」をググってみたんですが今は存在しないのですね。良かったです。

ところで検索に関連して4つのWeb2.0:インターネットの歩き方
でも最近Googleの検索精度が悪い気がする。個人的にはブログやSEO勃興以前の2002年頃が一番精度が良かった。
という記述ですが、私も同じような気がします。ただ2003〜2004年の頃よりは今のほうが良いような気もします。

これはGoogleの技術による部分だけではなく有用な情報が含まれるBlogが増えたからかもしれないとも思います。
例えばWindowsをUNIXっぽくは2003年11月開設なのですが、開設当初はあまり使える情報が記載されているBlogが無かった(ように思えた)ためBlogへのリンクは一切ありませんでした。検索して調べるときもBlogばかりが上位に来てしまうような時はgoogleの検索対象からBlogのエントリーを除いてみたりもしていました。
でも今はBlogでも良くまとめられているエントリーもありますのでBlogを除いて検索することは私はなくなりました。

また、はじめて「Blog検索」というのを聞いたときも「検索ノイズから何を探すんだ」と不思議でしたが、今はそんなこと思わなくなりました。
いろいろな話題 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

コマンドライン関連3件箇条書き

以前からWindowsをUNIXっぽくに書こうとしていたけど、どこに入れるか迷ってずっと書いていなかったことをここに箇条書きします。

その1 タスク制御関係のコマンド
tasklist 初めてのコマンドプロンプト/Command Prompt
taskkill 初めてのコマンドプロンプト/Command Prompt
@IT:Windows XPの正体 強化されたコマンドライン・ツール(中編) 3.タスク制御ユーティリティ
人力検索はてな - Windows タスクマネージャの「プロセス」や「パフォーマンス」に表示されるような情報をテキストではき出す Windows のコマンドやツール等はないでしょうか?



その2 特殊なフォルダ等をコマンドラインから開く
特殊なフォルダやコントロールパネルの項目を開く
ゴミ箱について補足
Windowsのコマンドラインからゴミ箱にファイルを移動
recycle.exe

ハードウェアの取り外しをコマンドラインから実行
Unplug.exe

recycle.exeとUnplug.exeはWindowsよろずメモ - Hirotake Itoh's memo by PukiWikiより



その3 WindowsXP用の純正追加コマンドラインツール
ダウンロードの詳細 : 上級者用サポート ツール
PC・ネット関連 その他 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

Amazonアソシエイトのリンク作成

前回の日曜日というエントリーは、清水義範風を目指したアフィリエイト小説のプロトタイプのつもりです。

なんでこんなものを書いたかというとAmazonアソシエイトのリンク作成をSereneBachの「オススメ」機能からBookmarklet版AsociateHelperに変えようと思い試してみたかったからです。

Bookmarklet版AsociateHelperを使った方がひとつのエントリーにたくさんのリンクを作るのに楽ですし、リンク先のページもこちらのほうが好みです。(”ref=nosim”が最後に入るか入らないかだけですが)

Bookmarklet版AsociateHelperで作ったリンクの例
ヴィレッジ・ヴァンガードの夜
ヴィレッジ・ヴァンガードの夜


SereneBachの「オススメ」機能で作ったリンクの例
ヴィレッジ・ヴァンガードの夜
ヴィレッジ・ヴァンガードの夜


ちなみに私は同作者のZakuCopyも愛用させていただいてます。こちらも便利です。というかこれがなかったら「WindowsをUNIXっぽく」は存在していません。
PC・ネット関連 Tips | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

日曜日

今日は結局、妻のショッピングにつきあうことになった。

本当は先日買ったダンロップ ハイブリッド アドフォース HB300 ドライバー高反発モデルを試しに練習場に行きたかったのだが仕方がない。どうせ天気も崩れてきそうだ。

ダンロップ ハイブリッド アドフォース HB300 ドライバー高反発モデル
ダンロップ ハイブリッド アドフォース HB300 ドライバー高反発モデル



妻の仕度ができるまで、きれいなデザインのElectrolux エルゴラピード サイクロニック 2 IN 1 ZB271を使って書斎の掃除。充電式のバッテリークリーナーはパワーが弱いという概念を覆すハイパワー吸引力で部屋も見る見るきれいになっていく。

Electrolux エルゴラピード サイクロニック 2 IN 1 ZB271
Electrolux エルゴラピード サイクロニック 2 IN 1 ZB271



妻と買い物にでかけるというのは僕にとっては基本的に「妻の洋服選びにつきあう」ということを意味するのだが特に嫌いなわけではない。今日は、ついでに父の日のプレゼントも探した。天気の悪いこれからの季節EBI 東京職人 紳士長傘 グラスファイバー8本骨 ブラック ECH064-004なんて義父が喜びそうだ。

EBI 東京職人 紳士長傘 グラスファイバー8本骨 ブラック ECH064-004
EBI 東京職人 紳士長傘 グラスファイバー8本骨 ブラック ECH064-004



買い物中、本屋に立ち寄るとハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)のコーナーが出来ていた。

ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)
ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)

既にHarry Potter and the Half-Blood Prince (Harry Potter 6) (US)を読んでる妻がコーナーの近くで題名の話をし始めたのであわてて妻の手を引っぱって本屋を出た。

Harry Potter and the Half-Blood Prince (Harry Potter 6) (US)
Harry Potter and the Half-Blood Prince (Harry Potter 6) (US)



いつものことながら今日は僕のものは何も買っていない。そのかわりというわけではないのだが、僕が見逃していたトゥルーマン・ショーを帰りがけに借りてみた。

トゥルーマン・ショー
トゥルーマン・ショー



トゥルーマン・ショーは1998年の映画か、見る前にApple MacBook Pro 1.83 Duo [MA463J/A]で調べてみた。

Apple MacBook Pro 1.83 Duo / 15.4 / 512 / 128V / 80G / SuperDrive / Gigabit / AMEx / BT / DVI [MA463J/A]
Apple MacBook Pro 1.83 Duo / 15.4 / 512 / 128V / 80G / SuperDrive / Gigabit / AMEx / BT / DVI [MA463J/A]


トゥルーマン・ショーはTV番組の話だけど今だったらインターネット上での話とか作れないだろうか。アフィリエイトとかドロップシッピングの仕組みを物語に導入したりして・・・。あ、なんとなく、クリスタルみたいな感じの小説をWebに書いてアフィリエイトなんてのもできるかもしれないな・・・

なんとなく、クリスタル新潮文庫
なんとなく、クリスタル



なんてことを考えながらトゥルーマン・ショーを見ていたら、ソファの上でウトウトしてしまった。そんな僕に妻が西川 ビューティスター ウールケット シングル 287101083をそっと掛けてくれた。

西川 ビューティスター ウールケット シングル 287101083
西川 ビューティスター ウールケット シングル 287101083

このウールケットは、ウールを包む側生地には通気性・柔軟性に優れた肌着用の綿トリコットを採用しているから、夏は肌掛けふとん、冬はインナーケットとしてオールシーズン使用できるんだ。ソファで寝ちゃったときにもぴったりなんだ。
いろいろな話題 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

栃木県二宮町

「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する:ITproを読んで思ったんですが、ポイントは
役場全体でLinuxデスクトップに移行するのは二宮町だけだ。正確には,税務や住基ネットなどの端末として使用しているパソコンは既存のWindowsマシンを継続して使用するが,

という文だと思います。

OOoで作った文書を他の部署とやりとりしたら不満が出てくるのは当たり前です。やるなら全部署でやらないと移行しきれないでしょう。

あと税務や住基ネットなどの端末は専用の端末が通常用意されていると思います(各個人用の端末から操作できたら危険極まりないわけですから)。そしてオーダーメイドのソフトウェア資産はそういった端末で使う位だったのだと思います。ということで各個人用のPCをLinuxデスクトップとするのがスムーズだったんだと推測します。

また市町村ではもしかすると外部とのファイルのやり取りが比較的少ないかもしれません。そうだとすればこういった地方公共団体はWindowsからの脱却に向いているのかもしれません。
PC・ネット関連 その他 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

To buy, or Not to buy

Macが欲しいなと思っていたらogijunのあとで書く日記 - あなたがMacを使うべき10の理由がはてなブックマークで人気になっていました。また他にも色々な「10の理由」が書かれていました。
面白かったので、それらを参考に自分がMacを買うべきか否か考えてみました。前提として購入を考えているのはiBookの後継機です。

基本的に引用は上記「あなたがMacを使うべき10の理由」からです。

Macにはいいsoftwareがたくさんある

上記エントリーで紹介されている業務用のソフトウェアには縁がありませんし、はてな人力検索で回答されたソフトを見てもSubEthaEditぐらいしか面白いとは思いません。SubEthaEditにしても面白いとは思うものの使うことはないと思いますし、テキストの共同作業という点ではWikiやwriteboardという選択肢もあります。ということでこの点は私にはメリットにはなりません。

MacはiPodと相性がいい

ここ気になるんですが、なかなか「後で書く」が実行されず残念です。

他の点としては上記エントリーのコメント欄の意見の「ThinkPad で動かない」は私にとってもすごいマイナス点です。スティックタイプのポインティングデバイスと3つのボタンが付いていればThinkPadでなくても我慢しますが。

さらに「あなたがMacを使うべき10の理由」のコメント欄でも指摘されていますが「Unixが使えるポータブルだから」というのはかなり大きなアドバンテージだと思います。電源管理やいわゆる無線LANの利用についてはノート型のPC(Windowsがプリインストールされるようなハードウェア。DOS/V機などとも以前呼んでた系統のハードウェア。今はなんて呼ぶのが一般的なんでしょう。)にLinuxやFreeBSDをインストールしても不安がつきまといますし。

またUNIXという点については私にとっては必須ではなく、趣味という観点からでも「WindowsをUNIXっぽく」で紹介しているようなソフトやVMwareでも事足りるのでたいした利点とはなりません。

蛇足ながら書いておくとノート型では電源管理やいわゆる無線LANの利用という点でLinuxやFreeBSDはWindows上のVMwareで使う以外はちょっと考えにくいです。デスクトップマシンなら稼動実績のあるハードウェアをそろえるのも簡単なのですが。

Macにはcultureがある

これですね。これに触れてみたいのがMacを欲しい最大の理由。どんな理由を書こうとも、他の理由は私の中では自分に対する言い訳です。

ちなみにお前らがmacを使わないべき10の理由。に書かれている以下の点、
普通のwindowsユーザである

今まで頑張って憶えてきた操作を学び直さなくてはならない。大変だ。

私にはそれが楽しみでもあるのでマイナスではありません。
PC・ネット関連 その他 | comments (2) | trackbacks (0) | pagetop↑

micro&softと Linuxに加えて

pya! マイクロソフトとLinuxを見て思い出したんですが、つい最近インド料理屋で「unix ware」と印刷された段ボール箱を見ました。あれはなんだったんだろう?

2006年5月8日追記
わかりました。アスベル株式会社の密閉容器でした。
いろいろな話題 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

Windowsデスクトップ その2

Windowsのデスクトップに関するエントリーを書こうとしていたときに見つけた記述。

言葉 言葉 言葉内のWindowsの歴史より
Ver.4以降、インタフェイスがWindows95相当のもの――Explorerをシェルにしたもの――に変更された。「企業向」なる性格も変化し、一般ユーザにもNT系列のWindowsへの移行が推奨され始めた。この間、「DirectXの高速化」を名目に、ウィンドウマネージャとグラフィック描画システムが、ユーザモードからカーネルモードに移行したのだが、結果として安定性を損なってしまった事は否めない。

NT4.0登場前後に何かで読んだことがありました。今はこういったことは気にされないんでしょうか。


またオープンギャラリー:OS博物館内のオープンギャラリー:プラットフォームコーナというページも見つけました。これも大変面白いです。
PC・ネット関連 その他 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑

Windowsデスクトップ その1

少々前の記事ですがGIGAZINE - Windows1.01からのデスクトップ変遷を見て思ったことを箇条書きにしてみます。


  • Windows95からXPの前まで。自分の物理的なコンピュータの中にデスクトップがあってその中に「マイコンピュータ」っていうのは変じゃなかったでしょうか。WindowsXPでは初期状態ではデスクトップから「マイコンピュータ」が無くなったことからも概念としておかしかったんじゃないかと思います。(Macでメディアをイジェクトする際にゴミ箱にドロップするというのも相当おかしいと思いますが。)


  • Windows95以降。デスクトップはファイルの置き場所としてはわかりやすかったと思いますが、それを少し発展させた機能はほとんど使われなかったと思います。例えばブリーフケースやOfficeのスクラップ機能はデスクトップでの利用が想定されていたと思いますが、デスクトップ上に限らず両者ともほとんど使っているのを見たことがありません。


  • Internet Explorer4.0でアクティブデスクトップ等、デスクトップとWebの融合がが画策されたわけですが、現在デスクトップでのシングルクリックのUIってどれくらいの人が使っているんでしょう?


  • WindowsXPでLunaが導入されましたが、なんか変わったんでしょうか?ごみ箱だけがデスクトップに置かれたのはデスクトップの用途をマイクロソフトが変更しようとしていたんじゃないかと思いますが、それにも関わらずWindows95から変わらず多くの人がデスクトップをいろいろなファイルを置く場所として使っています。


  • なんかWindows95以降のマイクロソフトって「デスクトップの壁紙が表示される部分」のユーザーの使い方をコントロールできていないように思えます。別にそれはそれでいいんですけど、マイクロソフトって元々「デスクトップの覇者」ではなかったように思いました。

PC・ネット関連 その他 | comments (0) | trackbacks (0) | pagetop↑