2005.11.08 Tuesday
10年後
スラッシュドット ジャパン | インターネットのこの10年と将来は?が面白かったので、私も予想を。
ただし私は「見る目」がまったくありませんが。(Flockに対する感想をご覧下さい。)
ただし私は「見る目」がまったくありませんが。(Flockに対する感想をご覧下さい。)
- 「調子が悪くなったからOSの再インストール」をしなくてよくなる。
これはアプリケーションの多くがWebサービス化されることとそれに伴ってPCのThinクライアント化が進むんじゃないかと思うからです。ストレージもネット上のものが普及するでしょう。
- フリーPC復活・増加。
PCがThinクライアント化するとPCのスペックは直接利用する個人には大して意味を持たなくなることになります。でもコンテンツやサービスをP2Pやグリッドコンピューティングを利用して供給するために使えるんじゃないでしょうか。これで供給者のサーバに関する費用が削減できます。するとPCはサービスやコンテンツの購入に伴っておまけで付いてくるようになると思います。
- 「テレビ局を買収した企業」が「テレビ局を買収しなかった企業」に買収される。
コンテンツはFeed等を使って流通させればいいので電波を使用する権利の価値は下がっていくんじゃないかと思います。現在のテレビ局の株価はその権利(による収益力)込みの評価なので現在に比べると将来は株価が下落し、お値頃になったところでコンテンツ制作能力を欲しい企業が買収するということになるんじゃないかと思います。
PC・ネット関連 その他 | - | - | pagetop↑