2005.07.31 Sunday
4分16秒
4分16秒というのはOpen Alexandriaでも紹介されたwifkyをXREAに設置して実際に内容を書き始めるまでにかかった時間です。既に私はwifkyの設置自体は慣れていたとはいえ素晴らしく短い時間です。
できあがったページはこちらです。
要するにこのBlogの特定の話題のまとめサイトを作ったわけです。作者のはやま氏が
ちなみに上記時間の計測条件は以下の通りです。
計測前の準備
計測に含めた時間
2005年8月3日追記
wifky.plのパーミッションはXREAでは705で大丈夫のようです。
AccessAnalyzerの解析用タグもwifky.plの末尾に貼り付けるだけで大丈夫です。
2005年8月5日
少し、CSSをいじりました。
できあがったページはこちらです。
要するにこのBlogの特定の話題のまとめサイトを作ったわけです。作者のはやま氏が
個人向け書きもの支援ツール(MAN HIMAZINE INTERFACE-II(2005-07-02))とも書いてらっしゃるwifkyはこのような用途に理想的です。wifkyならまとめる話題毎に新しくwifkyを設置してもいいですし。
ちなみに上記時間の計測条件は以下の通りです。
計測前の準備
- wifkyのダウンロード
- wifkyのファイルの展開
- WEBブラウザでwifkyの公式サイトのCSSのページを開く(CSSを使わせていただきました)
- WEBブラウザでXREAの手動広告出力用 HTMLテキストを表示しておく
計測に含めた時間
- wifky.plのリネーム
- ファイルの末尾にXREAの手動広告出力用 HTMLテキストを貼り付け
- ファイルをアップロード
- ファイルのパーミッションを変更
- WEBブラウザでアクセスし、パスワード設定
- wikiのタイトル設定
- 「FrontPage」の名前でページを作成し、「目次」と書く
- 「Sidebar」の名前でページを作成し、「目次」と書く
- 「CSS」の名前でページを作成し、wifkyの公式サイトのCSSのページの内容をコピー
2005年8月3日追記
wifky.plのパーミッションはXREAでは705で大丈夫のようです。
AccessAnalyzerの解析用タグもwifky.plの末尾に貼り付けるだけで大丈夫です。
2005年8月5日
少し、CSSをいじりました。
Comments