Blog・Wikiは、それぞれどのような場合に適するのか考えてみました。
| 目的 | 考慮すること(いずれかに該当する) | 比較的適する手段 | |
|---|---|---|---|
| 1-1 | 情報を整理する | 時間の流れによる順番が大事 一回書いたものはほとんどの場合、編集しない ひとりか特定の少人数で情報を集める  | 
	Blog | 
| 1-2 | 情報を整理する | 時間の流れによる順番はそれほど大事ではない 一回書いたものを何回も編集する 不特定多数で情報を集める  | 
	Wiki | 
| 2-1 | 文章を作る | 一人で考えたい 完成前には見せたくない  | 
	(閲覧制限をするかLocalでの運用の)Wiki Blogの下書きなどの機能  | 
| 2-2 | 文章を作る | みんなで推敲したい 完成前から読者の反応を見たい  | 
	Wiki | 
| 3-1 | 文章(情報)を発表する | 鮮度が大事 時間の流れによる順番が大事 発信力を強くしたい 目次がなくても問題がない内容  | 
	Blog | 
| 3-2 | 文章(情報)を発表する | 鮮度にはそれほど影響されない 内容の順番もしくはカテゴライズが大事 発信力は気にならない 目次がないとわかりにくい内容(もしくは検索機能必須)  | 
	Wiki | 
| 4-1 | 情報をまとめる | ひとりか特定の少人数でまとめる 時間の流れによる順番が大事  | 
	Blog | 
| 4-2 | 情報をまとめる | 不特定多数でまとめる 時間の流れによる順番は大事ではない  | 
	Wiki |